昨日、洗濯をしていた嫁さんから「洗濯機のエラーで洗濯できない」とクレームをいただいた。
見に行って見ると確かに「E 5」という表示が出ている。
とりあえずエラーが出たらなんでも再起動する癖がついているので、一度電源を落としてみる。
再起動してみてもやはりエラーが出る。
一度コンセントを抜いて15分ほど放置してみる。
その間に洗濯機の説明書を探し出す。
「故障かな?とおもったら」というページを開くと、エラー表示とその対策が書かれている。
「E 5」のところを見ると、「水道の蛇口をしめていませんか?」「水道が凍結していませんか?」など、注水できていない旨の事柄が並んでいた。
15分ほど経ったので再び電源をいれてみて、スタートを押してみる。
水は勢いよく注水できている。が、一向に洗濯層に溜まる気配がない。
ということは栓が閉じていないっぽい。ダダ漏れ状態・・・・。
洗濯機の構造なんて知らないのでよく分からないが、制御基盤なのか、モーターなのか、、、?
栓を閉めるような音もしない。
嫁さんに修理に出すか、新規購入するかしかないっぽい旨を伝える。
が、先日ファンヒーターが壊れて新規購入したばかりだし、カーナビも買ったのでちょっと家計が・・・・。
それでも洗濯は毎日のこと。毎日息子はドロドロになって帰ってくる。
修理に出すにも代替なんか出してくれないだろうし、修理期間中、毎日コインランドリーに通うのも大変。
購入して5年以上経過しているので保障もないし、お金はないが新規購入の方向で話は進んだ。
と言うことで
どうせ買うため、バラしてもよいという許可をもらった。ワクワク。
壊してもいいよといわれると、急に楽しくなる。
まず、電源ケーブルを抜き、各ホースをはずし、裏蓋を開いてみる。
赤丸のビスを外すと開く。
洗濯層の下のほうにあるのが排水弁と思われる。ここの異常だと思う。
赤丸のところ。
とりあえず排水弁をバラしてみる。
コレは洗濯機を真下から見た写真。
赤丸の3つのビスを外すと外れた。先に配水管を外すことを忘れずに!
排水弁を外すときに、パッキンをワイヤーで引っ張るための留め具も外す必要があった。
手で簡単に外れるが、戻すときはラジオペンチがあったほうが良い。
排水弁をはずすとそこに、なにやら針金のようなものが!!
最初洗濯機のセンサーか何かだと思ったが、どうも違うみたい。どこから混入したのやら・・・・。そういえば最近「カタカタ」となにか金属同士がぶつかる音がしていた。こいつがその正体だったのか。
排水口を塞ぐパッキンに挟まれて、パッキンが完全に閉じなかった模様。
とりあえず取り除いて弁の動きを見てみる。正常に動いているようだ。
弁をバラした興奮で写真はここまでしか撮っていない・・・・。
いつも途中でワクワクして、写真を撮り忘れる。
排水弁の構造は、パチンコの玉受けと同じ。パッキンを横にスライドすると、水が下に繋がっている排水パイプに流れる仕組み。
これで動かなかったら電気的な問題だ。モーターなのか基盤なのかセンサーなのか・・・・?
元に戻して電源をいれて動かしてみると、水が溜まるようになった。電気的な問題ではなく、単純に弁の部分に異物が挟まっただけのようだ。
無事、我が家の家計は守られた。よかったよかった。
ご褒美になにか買ってくれないだろうか?
めったに起こらないだろうけど、以外に簡単な修理だったので、洗濯層に水が溜まらない時は試してみる価値はある。どのメーカーもそれほど構造は変わらないのではないだろうか?
修理よりも、5年間溜まった洗濯機下の埃掃除のほうが時間がかかった。
2013,7,30 追記
東芝の縦型洗濯機にリコールが出てます。発煙・発火の恐れがあるそうなので、対象の洗濯機を所有の方はサポートセンターに問い合わせてください。下記に対象製品が記載された東芝のページリンクを張ってますのでどうぞ。
http://www.toshiba.co.jp/tha/info/140204.htm
2015,2,6 修理記事が増えました。
空気清浄機のハウスダストランプが真っ赤なまま戻らないので、修理?してみた。(SHARP KC-A70)
見に行って見ると確かに「E 5」という表示が出ている。
とりあえずエラーが出たらなんでも再起動する癖がついているので、一度電源を落としてみる。
再起動してみてもやはりエラーが出る。
一度コンセントを抜いて15分ほど放置してみる。
その間に洗濯機の説明書を探し出す。
「故障かな?とおもったら」というページを開くと、エラー表示とその対策が書かれている。
「E 5」のところを見ると、「水道の蛇口をしめていませんか?」「水道が凍結していませんか?」など、注水できていない旨の事柄が並んでいた。
15分ほど経ったので再び電源をいれてみて、スタートを押してみる。
水は勢いよく注水できている。が、一向に洗濯層に溜まる気配がない。
ということは栓が閉じていないっぽい。ダダ漏れ状態・・・・。
洗濯機の構造なんて知らないのでよく分からないが、制御基盤なのか、モーターなのか、、、?
栓を閉めるような音もしない。
嫁さんに修理に出すか、新規購入するかしかないっぽい旨を伝える。
が、先日ファンヒーターが壊れて新規購入したばかりだし、カーナビも買ったのでちょっと家計が・・・・。
それでも洗濯は毎日のこと。毎日息子はドロドロになって帰ってくる。
修理に出すにも代替なんか出してくれないだろうし、修理期間中、毎日コインランドリーに通うのも大変。
購入して5年以上経過しているので保障もないし、お金はないが新規購入の方向で話は進んだ。
と言うことで
どうせ買うため、バラしてもよいという許可をもらった。ワクワク。
壊してもいいよといわれると、急に楽しくなる。
まず、電源ケーブルを抜き、各ホースをはずし、裏蓋を開いてみる。
赤丸のビスを外すと開く。
洗濯層の下のほうにあるのが排水弁と思われる。ここの異常だと思う。
赤丸のところ。
とりあえず排水弁をバラしてみる。
コレは洗濯機を真下から見た写真。
赤丸の3つのビスを外すと外れた。先に配水管を外すことを忘れずに!
手で簡単に外れるが、戻すときはラジオペンチがあったほうが良い。
排水弁をはずすとそこに、なにやら針金のようなものが!!
最初洗濯機のセンサーか何かだと思ったが、どうも違うみたい。どこから混入したのやら・・・・。そういえば最近「カタカタ」となにか金属同士がぶつかる音がしていた。こいつがその正体だったのか。
排水口を塞ぐパッキンに挟まれて、パッキンが完全に閉じなかった模様。
とりあえず取り除いて弁の動きを見てみる。正常に動いているようだ。
弁をバラした興奮で写真はここまでしか撮っていない・・・・。
いつも途中でワクワクして、写真を撮り忘れる。
排水弁の構造は、パチンコの玉受けと同じ。パッキンを横にスライドすると、水が下に繋がっている排水パイプに流れる仕組み。
これで動かなかったら電気的な問題だ。モーターなのか基盤なのかセンサーなのか・・・・?
元に戻して電源をいれて動かしてみると、水が溜まるようになった。電気的な問題ではなく、単純に弁の部分に異物が挟まっただけのようだ。
無事、我が家の家計は守られた。よかったよかった。
ご褒美になにか買ってくれないだろうか?
めったに起こらないだろうけど、以外に簡単な修理だったので、洗濯層に水が溜まらない時は試してみる価値はある。どのメーカーもそれほど構造は変わらないのではないだろうか?
修理よりも、5年間溜まった洗濯機下の埃掃除のほうが時間がかかった。
2013,7,30 追記
東芝の縦型洗濯機にリコールが出てます。発煙・発火の恐れがあるそうなので、対象の洗濯機を所有の方はサポートセンターに問い合わせてください。下記に対象製品が記載された東芝のページリンクを張ってますのでどうぞ。
http://www.toshiba.co.jp/tha/info/140204.htm
2015,2,6 修理記事が増えました。
空気清浄機のハウスダストランプが真っ赤なまま戻らないので、修理?してみた。(SHARP KC-A70)
排水弁の取り外し方法に自信がなくて、自分で修理するか迷っていましたが、写真を参考に我が家の洗濯機(東芝製)も修理することが出来ました。
返信削除大変役に立つ情報をありがとうございました。
家も同じ症状になり、ネットで情報を探していて、このページを見つけました。
返信削除家の場合、髪を止めるぴん止めが入っていました。
洗濯機を買い換えるか考えていましたが、本当に助かりました。
ありがとうございました。(東芝製、7年前の洗濯機ですが。)
こういうトラブルって結構多いんですね。なにげにこの記事へのアクセスが一番多かったりします。
返信削除同じ原因の方の参考になったみたいでうれしく思います。
こんにちは
返信削除タイマーをかけておいたのに「E5」エラーで止まっていました。
東芝AW-E70HPV、(2000年製)
おかげさまで我が家も手順を参考に旦那に修理してもらいました。!
排水弁を外したとたん、落ちてきたのは黒い小さなヘアピンでした。
もう外すことはない排水弁と排水ホースの中をきれいに掃除して修理完了!
子供三人で洗濯物が大量、一日に2~3回してます。
洗濯機が使えないのは本当に困るのです。
修理を頼んだら、出張費込みで結構かかったかも…。
助かりました。ありがとうございます。
こんにちは。
返信削除我が家も東芝の洗濯機を愛用しています。(6年目。。)
今朝、エラーメッセージ「E5」が出て、
電源を切って、再スタートをしても同じ。
コースを変えてみても同じ。でも脱水はできる。。
色々調べてみて、こちらのサイトに辿り着きました!!
他の方の対処法も同じですが、
文章だけでは、イマイチ一人で出来る自信がなかったのですが、写真も載せて下さってるので、
とてもわかりやすく、一人でも出来ました!!!^^
我が家も何故か!?太めの針金が排水弁のところにありましたよ。。。
おかげさまで無事に洗濯槽に水が溜まり、洗濯することができました!感謝しています!!
買い替えるなんて・・・
考えられなかったので、、(TVを買ったばっかりで・・^^;)
出張修理代が浮きました!^^(自分へのご褒美に何か買おうっと!笑)
あと自分でできた達成感も!!(笑)
こちらの記事のおかげです。^^
うちも同じ症状になり、ネットで情報を探していて、このページを見つけました。
返信削除うちの場合、子供がディズニーランドで買った薄いコインが入っていました。弁を外して原因が分かった時は、スゴくうれしかったです。
東芝製、5年前の洗濯機ですが洗濯機を買い換えるか考えていたので、本当に助かりました。
ありがとうございました。
お!知らない間にコメントが、、、、。ありがとうございます。お役に立ててなによりです。
返信削除我が家も同じ症状で
返信削除泣く泣く購入覚悟でいましたが
こちらのページを見て試してみました。
やはり、ヘアピンが出てきました
おかげで買わずにすみました
本当にありがとうございました
業者に頼むしかないと思っていましたが、
返信削除とてもわかりやすい説明で、試しにやってみると出てきました。
金属が見つかったときは感動でした。
本当にありがとうございました。
我家も水が溜まらなくなったので、仕方なく修理かななんて考えていたんですが...
返信削除偶然にもこのページを見つけ、同じ様にやってみました。
やはり、排水弁を外したら金属が出てきました。
戻す時に、とめ具を引っ掛け忘れて、排水しなくて焦りましたが
何とか取り付けて事なきを得ました。
本当にありがとうございます。
厳しい我家の家計もこのページのお陰で守られました。
P.S.狭い場所での1人作業だったので、洗濯機を元に戻すのが一苦労でした。
あー、腰が痛い!
私もあまりにも同じ症状でした。髪の毛のピンが入っていました。
返信削除東芝に修理依頼をしたところでした。
出張費が必ずかかるので2万円ぐらいを覚悟するような感じでした。
そのあとにこのサイトにたどり着き助かりました。
ありがとうございました。
よくあることなんですね。
返信削除こちらのページを参考に修理することができました。やはりピン留めが入っていました。
上に乾燥機がついていたため、それを外す作業と、排水ホースをはめる作業に多くの時間がかかりましたが、弁の部分からピン留めを取り除くことはわりとスムーズにできました。
本当にありがとうございました。
我が家の洗濯機も今朝同じ症状になりネットで探していたら、すぐにこちらのサイトが見つかり、また全く同じ機種だったので、直すのもスムーズで写真を載せての解説でしたので、大変助かりました。ありがとうございました。
返信削除我が家の洗濯機も今朝同じ症状になりネットで探していたら、すぐにこちらのサイトが見つかり、また全く同じ機種だったので、直すのもスムーズで写真を載せての解説でしたので、大変助かりました。ありがとうございました。
返信削除我が家の洗濯機も今朝同じ症状になりネットで探していたら、すぐにこちらのサイトが見つかり、また全く同じ機種だったので、直すのもスムーズで写真を載せての解説でしたので、大変助かりました。やはりピンがひっかかってました。ありがとうございました。
返信削除今日洗濯しようとしたら水が溜まらない!
返信削除しかたないのでコインランドリーで済ませてきました。
その後、原因追究していたらここにたどり着きました。
修理なんてした経験ないのですが、思い切って同じようにやってみました。
うちもやはりピンが…まったく同じでした。
今、残りの洗濯物を洗濯してます。^^
単身赴任中の主人に自慢したいと思います。^^
とても助かりました。ありがとうございました。
大変役立つ情報をありがとうございます。
返信削除自宅でも同じ症状になり、嫁さんの機嫌が悪くなり、むすめたちに当たる始末。
このblogを参考に、ひっくり返してドライバーでチョチョッと。
皆さんと同じように、ヘアピンが弁に引っ掛かってました。
東芝製は何かと責められていますが、使う側も気を付けなければいけませんね。
それよりも、このbrogは本当に助かりました。
ありがとうございました。
大変参考になり、助かりました!
返信削除8年目の洗濯機、もう修理するくらいなら買ってしまおうか・・・と
あきらめかけながらもこちらのブログを発見。
おかげさまでひとりでも、直すことができました。
(原因はみなさん同様、ヘアピンでした)
主人が帰ってきたら自慢します!
あきらめないでよかった!
本当にありがとうございました。
みなさまのお役に立っているようで、何よりです。
返信削除このブログは個人的記録として書いていますが、コメントを書いていただくと、少しは誰かのためになっていることがわかって、モチベーションあがります。
みなさまコメントありがとうございます。
大変参考になりました。有難うございました。諦めていましたがトライすることにしました。我が家の場合も妻のヘアーピンが弁のゴムのところに引っ掛かっていました。
返信削除同じ症状で困っていたところ、ここにたどり着きました。先月別の個所の修理をしたばかりだったので、どうしようかと困っていた所、自分で修理できそうなので挑戦してみました。
返信削除写真がとても参考になりました。写真がなかったら怖くてトライできませんでした。
やはりヘアピンが2本も出てきました。ありがとうございました。
↑の皆様と同じ症状で困っていてこのページにたどり着きました。我が家の洗濯機からもヘアピンが出てきました!女の私でも一人で修理出来ました♪感謝の気持ちでいっぱいです!!写真付きで説明して下さり本当にありがとうございました!!!!!
返信削除我が家も皆様と同じ症状で、E5のエラーで止まってしまうか、洗濯、すすぎ中も、チョロチョロと
返信削除水が流れている音がしていました。
このチョロチョロが排水ホースを外して確認してみると結構な量でした。
水道代も痛いけれど、出張修理費も痛いと思っていたところにここを発見。
型番はAW-80VAで少し違いましたが、倒して底を見てみると、ここに載っている写真と似た感じでしたので、女の私でもドライバーとラジオペンチだけで直すことが出来ました。
排水パイプを外すと、すぐに排水弁が見えそれと一緒に針金も発見。
あまりにも普通に排水弁のそばにあったので、最初はパーツだと思っていました。
写真と詳しい手順が載っていたので、私でも出来るかも?と思い取り掛かることができました。
詳しい手順と写真、本当にありがとうございました。
昨日突然洗濯できなくなり、買って3年ですわ買い替え???と思って顔面蒼白になっていたところ、
返信削除同じ型番で同じ症状のこのHPを発見しました。
早速主人に開腹してもらいヘアピン1本を発見、事なきを得ました。
本当にありがとうございました!
こちらのお陰で直りました!!
返信削除最近洗濯の後にペアピンを拾うことがあったので思い切って開けてみたら
案の定2本のヘアピンが弁に刺さってました(汗)
余計な出費をしなくて済んだので助かりました!
お客様サポートに電話したけど今日中の回答と言われた後だったので
メーカーより役に立つ情報でした!
ありがとうございました。
すごすぎる!洗濯機を自分で治せるなんて!!ヘアピン恐るべし!我が家の洗濯機に限って・・・・と半信半疑で作業開始しましたが、当に!こんなにぴったりな出来事が!!浮いたお金で何しよっかなー。
返信削除本当に助かりました。ありがとうございました。
やはりみなさんヘアピンが多いようですね。お役に立ててなによりです。
返信削除子供さんがいらっしゃる家庭はおもちゃが混入することもあるようですね。
我が家では僕のポケットに入っている紙がよく混入して洗濯物が紙くずまみれになります。
そのたびに嫁さんが激怒し、僕が粘着ロールで除去するというループに陥ります。
九分九厘、ダメだと思いあきらめかけていましたが念のためにと思い、ネットで調べてみたら
返信削除、まったく同じ現象。早速とりかかったらわずか15分で終了。原因は、エプロンの金具でした。かみさんに言えば、そういえばなくなっていたとのこと。さすが男と、おかげで、久しぶりに値打ちがあがりました。ありがとうございました。
我が家も洗濯機に水がたまらず困っていたところ、こちらのサイトを見つけ写真を参考にし、修理することに成功しました!!!
返信削除家はネームプレートが詰まっていました。大変わかりやすかったです。
ありがとうございました!
我が家の2004年製の東芝洗濯乾燥機もまったく同じ症状で覚悟を決めてばらしたら、ネジが一本出てきました。(建築関係なのでネジが洗濯層から見つかることがあります)
返信削除もうそろそろ新しいのを買わなければとは思っていたのですが、今月新築に引越しのため、エアコンや冷蔵庫LEDを買った後なので愕然としていたところ、このサイトに出会い救われました。
ありがとうございます。
数日前から我が家の洗濯機がカタカタと変な音をたてはじめ、ついに昨日水が溜まらなくなりました。まったく同じ状況でした。
返信削除主人に頼んでこちらのサイトを参考に修理をしてもらいました。
最初は自分で直す気などない様子でしたが、「山中教授は洗濯機直している最中にノーベル賞受賞の知らせを受け取ったんだって」というと腰をあげてくれ(笑)、修理が成功した時は家族で万歳!!パパの株が上がりました。
我が家は洋服の中に入っていたワイヤーが引っ掛かっていました。
ブログの主様には感謝、感謝!!です。
ありがとうございました。
全く同じ状況の洗濯機!
返信削除洗濯機の機種も東芝AWという事もあり、挑戦してみました。
分解して針金が出てきた時、何とも言えない達成感…(´∀`*)
本当に有難うございました。
感謝カンゲキです。
休日の朝から我が家の同機種もエラーになり、こちらを拝見するも、狭い洗面所と女手を考え修理の依頼をしました。連休明けになるとの回答と修理代を考えチャレンジしてみました。
返信削除やってみたら、私も修理より掃除に時間がかかりました(*^^*)
女一人でもやってみるものですね♪
ありがとうございました。
誰かに自慢したい気分です(o^・^o)
ありがとうございます。
返信削除今朝、自宅の東芝洗濯機が同じ症状でした。
同症状なので、配水系が怪しいとは思いました。前日に嫁がファンデーションケースごと落としたまま洗った経緯もあったので。機構はわからなかったのですが、排水電磁弁かなんかですと高そうだし
修理か買い替えか?とあきらめかけていました。
でも、会社でこのサイトを見つけて「これならやれるかも!」と勇気が湧いたのです。
とても自分だけでは洗濯機を寝かすことも思いつきませんし、分解する決断もできませんでした。
Oリングが外れてしまったことに気づかず組み立て、試運転し水漏れ・・・もうイヤーと思いましたが、このやり方でいいんだと信じ3回目の分解組み立時にOリングが落ちてるのを発見。
(あっ、そうだよね!と理由がわかり安心!)
ホントにホントにありがとうございます。
高校生の娘がいるので、買い換えていたらすごい出費でした。
救世主のようなサイトです!!ありがとう、感謝します。
我が家の7年目の東芝AW-70が先日まったく同じ症状でした。
返信削除勇気を出して分解してみると予想通りヘアピンが排水弁にはさまっていました。
修理か買い替えを覚悟していたので、その前にネットで検索してこちらのサイトに出会えたのは本当にラッキーでした。
たいへんわかりやすい説明と写真で、主婦の私でも20分ほどで修理完了!
本当に助かりました、ありがとうございました。
みなさなのお役に立てているようでなによりです。
返信削除我が家のAW-70DCはまだまだ元気に動いております。
すごい!貴方のブログすぐに検索で引っ掛かり写真も載せていただいていたので治せました!
削除ヘアピンでした!!!ありがとうございます!
大晦日の夜にお水が溜まらなくなりました。。
返信削除修理しなきゃダメかぁ…と思っていたらこちらのサイトを見つけ、皆さんちゃんと直りましたー‼というコメントを見て、うちも自分達でなおせるのでは⁈と思い、予約していた修理をキャンセルしてチャレンジしてみました‼ちょっと型が違ったのですが無事に異物を取り除き大成功~♡
本当に有難うございました‼
販売店やメーカーに問い合わせたら、後日訪問時間の打ち合わせをさせて頂きますって言われていました。洗濯物は日々たまっていくっていうのに、ありえません!
返信削除こちらの記事を読んで、すがる思いで試してみたら、15分で成功!!!嫁のヘアピンが詰まっていました!
本当にありがとうございました!!!!!!
うちも直りました
返信削除同じメーカーで型番が AW-70GA でした
写真と少し違うようでしたが大変参考になりました
ヘアピンが引っ掛かっていました
買い替えをするしかないかなと思っていましたが
このサイトを参考に試してみたら一時間程で直りました。
参考になる情報ありがとうございました!
我が家の洗濯機も同じ現象がおきました。
返信削除すぐに調べてみたらこちらのサイトに・・・
でも、女性には無理かも買い替えかと思っていたら
中学生の息子がやってみる!と
写真を載せていただいていたのでとてもわかりやすく
まさかの成功!!娘のヘアピンが出てきました。
その後問題なく洗濯できました。
わかりやすく載せていただいたおかげです。
ありがとうございました。
感謝です!!
返信削除購入後3年目の東芝の洗濯機、今朝 水が溜まらず説明書を再確認するも分からず
買い換えも覚悟で念の為にネット検索すると・・・
ナント!同じ症状のブログを見つけて主人と早速修理開始。
おかげでホース内のヘアピン発見しました。
ヤッター!嬉し~い・・・
丁寧な説明・わかりやすい画像で本当に助かりました。
修理依頼や買い替えを考え、主人にちょっぴりの手間賃は安いものでした(*^_^*)
本当に良いブログに出会えてよかった。
ありがとうございました。
洗濯機の修理ができました。(東芝 AW-80DC)
返信削除プロ級の出来栄え・・・感謝!感謝!です。
5・6年前に息子から買ってもらい1日置き位に使っていましたが
先日「E-5」エラーで使用不能になりました。酷使し過ぎたのでもう寿命?
一応マニュアルを見たら「給水系に原因」とありましたので給水ホース・栓、フィルターの清掃
などしましたが変化なし。お手上げで修理見積りしたら、福沢諭吉さんにお会いしたいとのこと。
しょうがないかと思いつつ「・・・洗濯機の修理」で検索したら三松商店さんにお会いしまして、
ダメ元でやってみたら、見事に「ヘアピン」をゲット!
スカッとしました。試運転の結果も良好!ありがとうございました。
それにしてもマニュアルでは「排水系に原因」とは書かないのですね・・・。2013.3.16
スゴイ!自分で洗濯機を修理出来ちゃうなんて。本当に感謝です。うちの洗濯機も同じ症状でもう買い替えか?と諦めていた所、このブログを発見。私に出来るかと少々不安でしたが、やってみたらなんと!同じようにヘアピンが引っかかっていました。写真が載っていたのでとても分かりやすかったです。本当に助かりました。ありがとうございました。
返信削除初めまして、当方もE5で検索してたらこちらに辿り着きました。
返信削除画像付きでしたので分かりやすく助かりました。
みなさんと同じでヘアピンでした。
まさかあのサイズが流れて行くとは…。
ありがとうございました。
メーカーが違いましたが同じ症状になり・・・主人にこちらの画像を頼りに修理に挑戦してもらいました。特に目立った異物は見当たりませんでしたが、見事復活!今日も元気に動いています。大変助かりました。本当にありがとうございました。
返信削除洗濯バサミの片割れが出てきました・・・なんで><
返信削除1時間かかったけど、無事復活しました
本当に助かりました
ありがとうございました(^_^)v
我が家も皆さまと同様でした。
返信削除止まらなかった給水の原因は洗濯バサミの針金!
女手でも簡単に出来ました。
(下回りの掃除のことを考えると、奥様方のほうがむしろ向いているかも。)
本当に感謝感謝です。ありがとうございました。
私も皆さま同様とても助かりました。1時間くらいかかってしまいましたが、今現在、運転できるようになりました。東芝製の洗濯機は初めてですが、ひょっとしたら、排水弁の設計にいささか問題があるかもしれません。過去に使用していた、ナショナルや日立ではまったくなかったことなので。
返信削除自分で直せたらテンションあがりますよね。
返信削除洗濯機って制御回路以外は案外単純なつくりなので、電気系統以外の不具合は割と簡単に直ることが多いと思います。
まず、ありがとうございました。同じ症状で、修理を調べたら15000円ほどもかかるようで、たった4年の使用ですが、買い換えも考えていたところ、こちらで詳しい修理方法を見つけ、主人とやってみました。
返信削除最初、分解しても、皆さんの書かれているような、ヘアピンとかが見つからず、諦めかけて、掃除を始めて排水ホースを持ち上げたところ、出てきましたヘアピンが!
外した時に中に落ち込んでいたんですね。 無駄なお金を使わずに済んで、本当に感謝です。ありがとう
買って6年目の三菱洗濯機の水が貯まらなくなり困っていました。
返信削除前回の洗濯機も買って5年目に買い替えになり、6月は車検もあるし買い換えるのは
キツイ、修理代はどのぐらいだろうとPCで検索してて
画像付きで手順を紹介してくれているこちらのサイトを発見!
私も旦那も機械オンチなので、自分たちで治せると思っていませんでしたが
こちらのサイトの御陰で、旦那が、やる気になってくれて、そして皆様同様に
排水弁の所に異物(ヘアピン)が挟まっていました。こんなに簡単に直せて感激でした。
画像があったために分かり易かったようです。役立つ情報ありがとうございました。
購入して4年の東芝AW-80VE。同様に水が貯まらずE-5と表示されました。
返信削除梅雨入りしたばかりで、すぐに洗濯したかったのでダメもとで洗濯機の底をこちらのサイトを参考にみてみました。
本当にピンが挟まっていました!まずは排水ホースだけ外したのですがちょっとだけピンが見えるだけでとれないので、勇気を出してネジ三つ外して(怖いのでホース周りの三か所ネジを緩めてどこが外れるのか様子見ながら)洗濯機本体の排水口を探ってみると簡単にとれました。
こちらの型は背板を外さないで出来たので簡単でした。こちらの画像付きサイトとみなさんのコメントのおかげです~~!本当にありがとうございました!!
四年間の洗濯機周辺のたまった汚れ掃除も含めて30分くらいでした(^-^)
購入して5年近くのAW-80DF。同様に水が貯まらず修理を依頼したら週明け以降とのこと。
返信削除共働きのため平日は修理も頼めず、来週末まで1週間以上洗濯機が使えないとは…
だめもとで、ネットを調べるとこちらのサイトを発見。
早速チャレンジしてみると、妻の眉書きペンが挟まっていました。
1歳の息子が洗濯機に投げ入れた様です。
小さい鉛筆くらいの大きさなのですが、なぜ、洗濯機の排水口を通過できたのか不思議です
掃除込みで1時間近くかかってしまいましたが、作業自体は簡単でした。
本当に助かりました。三松商店さん、皆さんありがとうございました。
うちもまったく同じ症状でした。原因はヘアピンでした。こちらに解説が詳しく書かれていたので代替せずに済みました。ありがとうございました。
返信削除三松商店さんと皆さんのおかげで、うちも直りました。クリップがのびたのが入っていました。暑い時期に、洗濯機が使えないなんて、致命的。故障の発見の1時間後には復旧。本当にありがとうございました。
返信削除同じく、ヘアピンの細長いのが入っていました。 本当に助かりました。ありがとうございます。
返信削除女性の私にも修理出来ました。ありがとうございました。
返信削除うちはAW‐75VCE3。裏蓋は4つのビスだけでは外せず、それ以上触るのが怖かったので、またビスを戻し、半分あきらめ状態で、次の工程の排水弁の3つのビスを確認。先に排水管を外すとのことで、外してみました。覗いてみるとヘアピンが挟まっており、取り除きました。たったこれだけで、直りました。
修理の依頼をする前に、三松商店さんのサイトに出会えて感謝!感謝です。
本当にありがとうございました。
家は AW-80VCです。皆さんと同じく 昨日までできていた洗濯が急に水がたまらなくなりできなくなりました。エラーはE 5が出ていました。
返信削除裏蓋を外すことなく下からの作業だけで出来たので、比較的楽に作業できました。出てきたのはヘアピンでした。見事に排水弁?のところに挟まっていました。
少し前は 脱水ができず困っていたら排水口にゴミと一緒にヘアピンと2枚の硬貨が… たまたま排水で流れ出たけどそれも挟まる可能性があったということで
結局 平日4日修理ができなかったので、 2日貯めてはコインランドリーに走りました。700円×2回と私の労力 だけですみ本当に助かりました。
このサイトに出会えてよかったです。
こんなに同じ症状でお困りの方がいるとは驚きです。でも確かにポケットに小銭入れたまま洗濯したり、子供のいたずらだったり危険がいっぱいですね。
返信削除三松商店こんにちわ
返信削除同じ排水トラブルでした、ヘアーピン1本で・・・・・・・・・・・・・
以降の洗濯は気お付けます、自分で修理出来ましたがもっと早く三松商店のブログ拝見すれば良かった
修理依頼するとモーターは因みに1,4000円位~ヘアーピンだけでも出張費もあるので、1,0000円?位ですかね。 72歳男性
追加 72歳男性です
返信削除我が家の洗濯機は東芝AW-702GPで11年頑張ってくれてます。
大事にするので洗濯機に思わず 宜しくねと 頭さげてました。
こんにちは!!長期保証(3年)が切れて、毎日大量の洗濯物と格闘してるのに
返信削除修理に来てもらうのに時間がかかる。しばらくコインランドリーかぁと思っていたところ
このサイトを見つけてさっそく修理に挑戦!無事にヘアピンを取り除き2回洗濯しました。
感謝です。ありがとうございました(^-^)
我が家の洗濯機は、AW-80VJE7です。「洗濯機が壊れた。」の嫁からのメール。帰宅して、どうなった?と故障内容を確認。水が溜まらない。排水ホースからそのまま流れて行く。取説を読み返しても、関係する項目が見当たらない。そこで、見つけたのがこちらのブログでした。早速、分解を開始しましたが、1回目は、要領が分からず、無理かな!と思い途中で断念、再度読み返して、0時頃に再度アタック、無事に排水弁を外し、中に1本のヘアピンを発見、このピンを除去し、水が溜まり、排水ホースに流れないのを確認し、寝ました。翌朝、溜まった洗濯物を、洗濯機の中に投入して、スタートするが、しばらくして嫁が、「水が溜まらない!」と、、。帰宅後に、再度の分解作業、3回目の分解なので、要領良く分解し、排水弁を外す。昨日と全く同じ状態で、ヘアピンが挟まっていました。ピンを取り除いて、組み立て直し、試験注水し、問題無い事を確認しました。2度ある事は、3度あるかもしれませんが、対処方法は、これでバッチリです。本当に助かりました。
返信削除こんにちわ。洗濯機 故障 排水バルブ のキーワードで辿り着きました。うちのは三菱の7kg2001年モデルですが、先日、脱水行程で排水しないトラブルに見舞われました。エラー「d3」と出て、排水異常の表示。正面パネルを外すとバルブにアクセス出来るので、回転リンクになってるバルブを手で回して排水させました。一応バルブ周りにCRCを吹いて様子を見ましたが、その後も同じ症状が出るので、バルブを駆動するモーターがへたってると思います。安く買えるので買い替えたほうが懸命だすが面倒なのでしばらくの間は止まるたびに手でバルブを開けてやろうと思ってます。ちなみにこの洗濯機は2005年に15000円でヤフオクで買ったものですが
返信削除よくココまで頑張ってくれたもんです。
こんにちわ。排水出来ないトラブルも結構有るみたいですね。参考になります。
返信削除先日、うちの祖父の家の洗濯機も排水出来なくなって見てみた所、排水ホースにゴミが溜まって詰まっていました。移動させるようなものではないので、長年にわたり少しづつゴミが溜まってゆき遂には詰まってしまったようです。
排水ホースを排水口から抜いて、グニャグニャさせたらいっぱいゴミが出てきました。ある程度出てきたら洗濯槽に水を貯めて一気に排水すればほとんど流れ出たみたいです。(金魚用の網で受けました)
こんにちは。三回目の洗濯途中でブザーが鳴り始め、洗濯機にはE5と表示されました。購入してから11年ほどたつので、もう寿命かと思い、仕事中の旦那に電話をかけて、買い替えをお願いしました。
返信削除でも他に、冷蔵庫やレコーダーなど壊れかけの家電があり、何か対策はないかと探しておりましたら、ここにたどり着きました。自信が無かったので、旦那が帰ってきたらやってもらおうと思ったのですが、コメントを書かれていらっしゃる方の中に、何人か女性の方がいらっしゃったので、私にも出来るかも?と思い挑戦しましたところ、他の方の様にピンなどの異物は見つかりませんでしたが、洗剤カスが大量にあったので、それを取り除きました。
すると、直りました。無事に三回目の洗濯をやり直す事が出来ました。画像を載せて頂いてたので、本当にわかりやすかったです。
ありがとうございました。心から感謝しています。
こんばんは。今日突然、給水しながら排水してしまいE5のエラー表示になりました。東芝の修理受付センターに電話したところ、2002年製の製品については生産終了しており、部品もない為、出張修理をした場合でも修理できない可能性が大きいので出張修理代など費用が掛り、修理できた場合でも、すぐに故障してしまう可能性があるので費用的に買い換えたほうがいいと言われました。気持ちは購入の報告で考えていたのですが、検索していると、こちらのページが見つかりました。読んでいるうちに環境的にも同じような内容でしたので、主人と二人りで30分ぐらいで修理できました。やはり排水部分に娘のカッチンドメが詰まっており、ピンセットで取り除き
返信削除無事、動きました。久しぶりにうれしい気分になりました。本当に役に立ちました。ありがとうございました。
いつ壊れてもおかしくない状況なので、焦らずに買い換えの準備をしたいと思っております。
ありがとうございました。我が家にもまだ買い換えて二年の東芝の洗濯機にE5エラーが発生。三人の娘と主人と五人家族で部活動の洗濯物。真っ青になりながら、多忙な日々に修理呼ぶ体制がないことにまず焦り、・・・このページを発見。主人に見せてみたものの、タイミング合わず、解体を決意。ラジオペンチだけ出してもらっておきました。電源抜いて、排水パイプはずして、水のホース外して、…前に出して・・。裏側に回って、写真を見ながら、懐中電灯で照らして・・。おお・・東芝・・まったく同じ。と感動を覚え、裏面から見た写真・・ってことで、倒すのか・・と思ったのですが、狭いスペースなので、倒れない角度で、柱に立てかけるかのようにし、肩で支えながら、ねじを三本はずしました。元の体制に戻して、さて・・ラジオぺんちは使いたくないと・・と思いながら、排水のもとのところをはずしたところ、う~ん。この左側にいる引っ張られているやつをはずすということなのか・・と思っていたら、なんか面倒そうなので、上から指つっこんだら、あっ、ピン!!!!!これか・・・とつまもうとしたら、奥に入ってしまって、蓋がしまってしまった。あ~・・このゴムのふたが、閉まらなかったのか・・あ~。奥へ入ってしまった。と思ったら、それは、外に出たということなので、・・・・あれ?これでいいのか・・終了????
返信削除また、ねじって、もとに戻して、ねじ止めて、接続したら、治りました。
ねじ外して、10分でした。本当に感謝感謝感謝です。
同症状で困っていましたが、取り急ぎ分解せずに水を溜めて洗濯をさせてみる方法を実験。
返信削除弁が閉まっていない様子なのであいたままでも溜められる方法として排水ホースの出口を水面よりも高い位置にして洗濯コース開始。弁があきっぱなしのままでも排水されることなく無事洗濯コース完了。排水ホースを元に戻すことで重力で自然排水。
この後『すすぎコース』を行ったところ、うすうす期待していた『排水弁の再稼動』に成功!!
通常通り水は溜まっていき、すすぎコースも無事完了。
あらためて最初から全自動コースを試したところ、すべて問題なくクリアできました。
検証はできてませんが、なんらかが引っかかっていたものが洗濯コースにて外れたのではないかと考えています。
分解に自信がない、あるいは時間がない方は試してみては・・・。
助かりました!!
返信削除同じくE5エラーでしたので早速分解してみた所見事にヘアピンが…
このページを見てなかったら明日にでも買い替えてしまうところでした!!
ほんとありがとうございます。
うちも80ですが、ほんと15分でやれました(笑)。
返信削除ありがとうございました!
うちもなおりました!!
返信削除おかげさまで感謝!感謝!
うちも東芝だったし、画像もアップして頂いていたので
ダメもとでやってみました
うちの場合は3ケ所のビスは外さずに出来たのですが
とりあえず書いてある通りにビスを外した事に対して主人がぶつぶつ言っていたので
こんなありがたいブログに対してなんて言いぐさかと後ろから殴りそうになりました(ー_ー)!!
改めて見ると3年も前のブログだったんですね。。本当にありがとうございました
すごいコメント数ですね。E5検索で寄らせていただきました。
返信削除私の原因は排水バルブではなく、水位センサ用の透明なチューブが抜けていたことでした。
2枚目の写真の上右のやつです。
抜けると抜けやすくなるようなので、再発防止に少々工夫が必要っぽいです。
ひもで縛るとか、ガムテで押さえるとか。でも、ヌルヌルしてるので厄介です。
朝っぱらから「E5」。以前も排水の水が止まらないで買い換えて9年。
返信削除またか・・・仕方ないから電気屋へ。
増税前に混雑もあり、配達は4日もかかるし、しかも目当ての商品も4月中旬にならなければ入らないし・・・。
それならば
一度壊れても当然覚悟でベンを見てみたが、複雑・・・やっぱり無理??
不安になり、パソコン検索で、こちらの案内に出会いました。
感謝カンゲキ。やればできる!機械も救われました。まだまだ使用できます。
原因は、ヘアピンでした。
修理って、楽しい!スッキリ!生き方変わりますよね?
ありがとうございました。
ぺこ
一昨日から水がたまらず【E5】。電源抜いて本日再チャレンジ→【E9】エラー(T_T)。
返信削除消費税アップ間際の今週末、3/29(土)洗濯機を買いに行くか…。
と、諦めかけていたところ、コチラの2011年三松商店さまブログ発見!!
我が家の家計とAW-81EGVP(2002年購入)が救われました。
子供&旦那の寝た後、女1人でもできました。本当にありがとうございました!
助かりました(嬉)。
昨夜から水がたまらず取説を読んでも皆目わからずついに買い替えなのかな?と涙ぐんでてもしやとネットで検索したらこちらのサイトが!
返信削除我が家と全く同じ状況★
写真付きで本当にわかりやすかったで
す。
我が家の原因もヘアピンでした!
ワイヤーを止める金具に引っ掻けるのにがすごく大変でしたが無事に終了。快適に動いてます◎
本当に助かりました。ありがとうございました。
先日AW70GWが同症状で故障。東芝へ電話したら20000くらいかかるとのことで補償切れてたため故障覚悟で修理。金属の塊がつまってました。このサイト参考になりました。ありがとうございました。
返信削除直りました有難うございました。感謝感謝
返信削除みなさんの洗濯機が復活してるみたいで何よりです。みなさんのコメントも参考になります。ありがとうございます。
返信削除W-70MVP、修理を頼んだら、13年も使ってるし…お金かけて修理するのはもったいないと。
返信削除原因はUピンとわかってたので、思い切って自分で開けてみました。排水弁に挟まってるピンを捕獲。
このサイトのおかげです。実はまだ、3〜4本のこってるはず。洗濯槽の下でカタカタ存在を主張してます。そこまではちょっと、取れなかったので…後日また弁まで降りてきたら、捕獲する予定。
本当に助かりました。
返信削除明日は水曜日で洗濯機を買ったお店がお休み
だったので、どうしようかと思っていました。
毎日洗濯を2~3回するので、どうしようかと困っていました。その時こちらのサイトにたどり着きました。
とってもわかりやすくて、主人が修理してくれました。
ありがとうございました。
娘のUピンが原因でした。
ヘアピンが3本出てきました。 画像が大変参考になりました。
返信削除我が家もこちらのサイトのおかげで、自力で洗濯機を復活できました。
返信削除新規購入も考えていたのですが、出費額を考えると頭が痛く…
ちょっとの労力で救われました。妻も大喜びです。
ありがとうございました。
ちなみに我が家の原因は、壊れた洗濯ばさみの金属部品でした。
東芝製洗濯機AW80-VEで風呂水ポンプが吸い上げなくなりました。
返信削除モーター動作音もしません。
若干の知識もありましたのでポンプ単体を分解してみました。
案の定、ポンプ・モーターのブラシが限界まで磨耗していました。
2本のブラシのうち1本は脱落してスプリングがステータ側アーマチュアに直接接触していました。
このサイズのブラシを入手するのは困難と判断し、同サイズの銅線から削り出しで自作しました。
何とか復活して吸い上げもグイグイと調子良かったのですが、ほぼ10日間経った今日、通常作動音とは違うWi~nn音とともに、また吸い上げなくなってしまいました。(ToT)/~~~
風呂水ポンプAss'yの単体入手方法を、どなたかご教示願えないでしょうか?m(__)m
こんにちは。ブラシ自作すごいですね!
返信削除風呂水ポンプはばらした事がないので、詳細はわかりませんがモーター音がするということは、逆流棒支弁とか疑ってみてもいいんではないでしょうか?
それと今回の件で東芝のページを見てるとこんなリコールが出てましたよ。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/laundries/index_j.htm
発煙・発火の恐れがあるみたいで、無償修理です。AW80-VEも対象になっているのでメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
AW80DCでE-9のエラーが出ていました。つけおき洗いで水が溜まらずで。
返信削除こちらを見て分解してみると・・・
なんと抜け落ちたブラジャーのワイヤーが引っかかっていました。
無事直りました。修理時間20分。
ありがとうございました。
こんにちわ。今回我が家の洗濯機が突然朝からE5のエラーが出てビックリ。もう完全に終わったと思いすぐに、電気屋に行き洗濯機の購入を考えていました。ネットを見ていてらふとこの記事を読んだら全く我が家と同じだったので、画像付きだったしとてもわかり易かったので、すぐだんな様と行動開始。
返信削除まさかまさかの❗ヘアピン発見❗
久しぶりにめっちゃくちゃ嬉しくて、洗濯機を回すと貯まる貯まる~~水が貯まってきたではありませんか~。まさか治せると思ってなかったので感激❗本当にお世話になりありがとうございます。
我が家の洗濯機も無事直りました。
返信削除原因は、皆様同様ヘアピンでした。
三松商店様、本当にありがとうございました。
家も皆様と同じで、水が溜まらなくなり困っていたところ、このページを見つけ
返信削除とても助かりました。
説明はとてもわかりやすく、大変助かりました。
子供のキーホルダーが出てきました。
ありがとうございました。
結婚時以来27年目に突入しているサンヨー製、ついにその日が来たか!と思いましたが、このHPを見て早速やってみました。取り出しましたのはつまようじの欠片2㎝ほどでした。ということで、まだまだしぶとく働いてもらいます(節水能力などは最新の物には全然かなわないのでしょうが…)。なにはともあれ、今回は本当に助かりました。ありがとうございました。
返信削除おかげさまで我が家の出費を抑えることができました。このサイトを見つけられてとてもラッキーでした。非常
返信削除に参考になりました。有難うございました。
修理できました。。実は昨日私一人でやってみようかと思ったのですが、断念しまして、
返信削除主人にお願いしました。始め、金具の付いているホースを外すのか?と思ったのですが、外れないので、3っつ(家のは4っつでした)のビスを外しました。
ホース側にヘアピンがありました。
それから順調に水を貯めてくれました。
あー良かった。
ありがとうございました。
一昨日変な音と共にE5のエラー
返信削除昨日の夜、もしかしていけるかも?と始めたらしょっぱなからアウト…
水は出てるのにおかしいなと思いながら、もう13年頑張ってるから仕方ないかと諦め新規購入しかないのかなととりあえずネットを検索したらこちらにたどり着きました!
ヘアピンポケットに入れたまま回してしまったことを思いだし、買い換える前の望みと思い主人とやってみました。
ビンゴでした!
うちのは、排水弁のビスが見当たらず、くるくる回すと弁ごと外せました!
ついでに掃除をしてから試運転!
見事復活です!ほんとに助かりました!
でも…もう一本ポケットに入れたままだったはずなので…
みあたらないのが気になりますが。。。
同じ症状ならまた出来そうです!
ありがとうございました!
結構みなさんの洗濯機長持ちしてますね。うちのはあと何年くらいいけるんだろうか?子供たちが成人するまで持ってくれたらいいなぁ~。
返信削除随分以前の記事なのにずっと続いていて大変役立てることが出来ました。ありがとうございます。
返信削除全自動から昨年2層式に替え清掃のため羽を取っていた所、2,3センチの排水の穴にヘァピン(スリーピンというパッチン止め)がすべり落ちてしまいました。
今になったらアナに入れようと思ってもなかなか入れることが不可能な確率ですのに・・
水が漏れて困るので問い合わせすると保証期間キレで8000~10000円・・・
なので、検索実行。こちらを見つけました。
2層式なので通用するかどうか心配でしたが、背面を外すとすぐ排水パルプを外せばよいだけでした。
外すのが接着剤がついているのかめちゃめちゃ固いでしたが、マイナスドライバーを差し込んでぐるりと回すとうまくいきました。
もしゴミ取り除くだけの為でもお役にたてばとスレを立てました。
ちなみに60代主婦です。
助かりました。
返信削除購入後9年目の洗濯機。E5のエラーにいよいよ洗濯機更新かと一度は覚悟を決めましたが、こちらの記事を拝見して、点検に挑戦。ヘアピンを発見し、ラジオペンチで取り出しに成功。おかげさまで、濡れてしまった洗濯物もその日のうちに洗濯完了。洗濯機の更新も当分延期になりました。もし、こちらの記事に巡り合えなかったら、新しい洗濯機の配達まで1週間はランドリー通いだったかもしれません。購入費用も助かりました。
本当にありがとうございました。(50代男性)
本当に助かりました。家もヘアピンが排水弁の所に挟まってました。取説みてもエラーコードE9の説明は載っておらず、困り果てていました。ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
返信削除助かりました
返信削除弁のフタが閉まらなかったようです
ばらしてみて良かった
ありがとうございます
大変助かりました。嫁も僕の事を惚れ直したって言ってくれました。いろんな意味でありがとうございます。
返信削除我が家でも同様のエラーコードが><
返信削除もう寿命かと思いつつ、このサイトを見て分解
おかげ様で、髪留めピンを摘出、症状も改善しました。
本当にありがとうございました。
機種は違いましたが、写真を眺めているうちに勇気が湧き、挑むことができました。
返信削除外で使っているためなのか分かりませんが、ワイヤーが伸びきっており、
常に排水する状態になっておりました。
参考になる画像をどうもありがとうございました。
我が家の東芝AW-E70も同じ症状で洗濯不能になり
返信削除買い替えを覚悟しましたが
皆さん同様ヘアピンの摘出で治りました。
東芝 aw-e60xp E-1エラーが出ました。排水できないエラーです。これを購入したお店はお盆休み・・・。排水溝掃除+ホース掃除→改善なし。そしてこちらのサイトに巡り合いました。裏蓋を外して排水弁の位置を確認しようと屈んだところ、持病の腰痛が^^;。でも、洗濯機の構造の一部を知る、良い機会になりました。ありがとうございました♪
返信削除単身用の洗濯機が、何度もエラーでとまり買い換えかと本当にがっかりしていたのですがこちらのページを見て裏蓋を思い切って外してみました。我が家のは排水弁は外せない構造だったのですが排水ホースとの繋ぎ目に黒い物体が…靴下でした…
返信削除本当に助かりました。ありがとうございました。
感謝の意味を込めて、報告させていただきます。
返信削除東芝AW70
うちの場合は洗濯したぬいぐるみが破れ、なかに入ってた綿が詰まって排水エラーC1
まず中の回転の蓋を外してみたら出るわ出るわ、洗濯くずとぬいぐるみの綿…
もとに戻してもエラー続行…ガッカリ。
ワラにもすがる気持ちでたどり着いたこちらの写真を参考に洗濯機の裏面を外してみたら、あら写真通りな構造…
いけそう…とかすかな望みが膨らみ始め、説明通り三ヶ所のネジを外して排水弁を探ると…
出るわ出るわ、綿が沢山!
夜中1時、静かな興奮のなか元通りにネジを付け水を注入、脱水をしてみると…ん?
足が冷たい…まさか…
なんと床一面水浸し!
排水エラーは解除されたものの、なにかとんでない間違いを犯してしまった模様…!
慌てて脱水を止めて拭き掃除…だんだん床がキレイに…この際掃除も兼用!
やっとの思いで床上浸水を食い止め、再度裏面からアプローチ。
何が問題なのかなぁ?
とふとみると、排水弁の黒いわっかのパッキンがめくれてる…
勇み足で戻した際しっかりはまっていなかった模様。失敗失敗☆
マイナスドライバーでぎゅうぎゅうにはめ込んで元通りに戻し、恐る恐る少量の水注入からの脱水…
‼
(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
脱水成功!
無事C1エラーから回復しました!
時計を見ると午前2時半…
悪戦苦闘しましたが、こちらのブログのお陰で人生の経験値が上がりました。
変な達成感もありましたが…1人ではまず無理な経験でしたので本当に感謝です(^^)
ありがとうございました‼
38歳、主婦
今朝、E5のエラーがピーピー鳴って、すすぎの水が溜まらないので、検索かけたら辿りつきました(*^_^*)
返信削除この前15年物のエアコンを買い換えたばかりなのに今度は洗濯機かよ~と嘆いていたのですが、
写真の赤丸を確認し、100均で買っていたドライバをもちいざ出陣!
ネジをなくさないように、慌てて壊さないように、一人頑張って分解していたら、寝ていた旦那も協力してくれ、排水のホースの中からヘアピン発見できましたぁぁぁ!
ラジオペンチはなかったけれど指でバネを引っ張ってどうにか元に戻せました!!
ちゃんと復活してます。故障時間30分位でした。ありがとう。今日も洗濯がんばります!
2016年になってもこの記事が活きてますよ!我が家もたった今、洗濯機が復活しました。嫁に何も言わずささっと20分程度で修理したので猛烈に株が上がりました(笑)あざっす!
返信削除我が家も洗濯機手術成功しました。写真付きの大変わかりやすい説明で素晴らしいです。原因は皆様と同じくヘアピンでした。スッキリ心が軽くなりました。本当にありがとうございました。
返信削除こちらを参考にトライ、対処出来ました ありがとうございます
返信削除AW-702HVP で 横倒しにして排水ホースを外したところから、ヘアピンが見える状態でそれを取り去ることで解消出来ました
皆さんも、弁周りを分解する前に一度確認していてください
はじめまして。
返信削除「AW-70DF 水がたまらない」で、検索、ヒットして、じっくり、ブログを読みました。
こちらを参考に、弁部分を外してみると、ヘアピンが、ゴムの弁のあいだに詰まっていました。
大変有意義な情報をありがとうございました。
しかも、こんなにたくさんの方の「直りました!」コメントがついているって、すごいですね。
それにしても、ピン以外にも、結構汚れが激しく、清掃を怠っちゃダメだなと反省しました。
今朝、我が家の洗濯機(東芝 AW-80VA)がE5で止まってた。
返信削除再度挑戦しても同じ…
さすが10年目の洗濯機…そろそろ限界が来たかと思った。
しかし、来月は車の車検が有り13万以上の見積りが来たばかり…
ここに来て、洗濯機を買い換える余裕が無い。
自分で直せるか調べてみようと思い検索。
で、検索した結果このサイトに辿り着いた。
自分もダメ元でばらして見ようと挑戦。
しかし、思ってた以上に洗濯機の周りが汚い…
洗濯機をばらす前に周りを掃除をするのに30分は掛かった。
日頃から掃除をしていればこんなに苦労する事はなかった。
さぁ~いよいよ、ばらすぞと洗濯機を持ったが、思ってた以上に重い事にビックリ‼
コメントの中には、女性でも出来たと書いてあったのも合ったから重さはあまり気にしていなかったが、良くこれを持ち上げ、引っ張りだしたなぁ~と感心してしまった。
後は(機種が違うから若干違っていた)画像の手順で外して行き、バルブの所に到着。
そしたら、我が家でも皆さんと同じ妻のヘアピンがバルブの隙間か、こんにちはしてた(笑)
バルブを動かしているワイヤー?を引っ張り、無事ヘアピンをピンセットで取る事に成功。
このサイトを見つける事が出来なかったら、修理を呼ぶか、買い換える事になっていたと思う。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
型番いれてE5が表示される。困っているところでここにたどり着きました。我が家は2.3日前にボールペンを一緒に洗ってしまって。インク芯だけがみあたらない状態。嫌な予感は的!排水パイプ外したらすそこにありました。修理代の出費もなく本当に助かりました。救世主の神様ですありがとうございました。
返信削除うちの AW-D703VP も、この記事を参考に修理できました。ヘアピンが出てきました。大変助かりました。
返信削除洗濯機を倒し、底の方からビスを3個回して排水管つけ根部分を取り外した。するとパッキンがはまっていたところにヘアピンがあった。こいつか・・・
返信削除洗濯機を倒してからものの5分で修理完了。
サンキュ。
我が家もたった今助けられました!
返信削除ありがとうございます。
2日前くらいから我が家も水が貯まらなくなり、検索したらここにたどり着き、昨夜試してみました。案の定、皆様と同じ、ヘアピンが排水弁から出てきました!女の子が二人いるので、ジャージ等のポケットに入れたまま洗濯したのだと思います。6年目で買い換えか…とほぼ諦めかけていたので、本当に助かりました。ありがとうございました‼
返信削除我が家も今、まさに分解し直ったところです。犯人はヘアピン・・・私だ。
返信削除うちも6年目なので買い替えも検討しましたが本当に助かりました。ありがとうございました!!
急に大きな音がなりE-5とエラーが出てこちらのサイトに来ました。洗濯機を前に倒して下からのぞいて排水管だけを外すと目の前にヘアピンがあり特にねじを外すことなく復活!!
返信削除ありがとうございました!!
初めまして。つい先ほど、洗濯機が復活しました。よりによって12/30の夜ガランガランと大きな音がして、その後水がたまらず・・・。母は洗濯が大好きで、お正月でも必ずやる人なので、がっかりしながら「もう古いし、明日朝一で買いに行こう」としょげてしまいました。在庫があっても届かないだろうな。自分の車に乗るかなぁと色々心配しつつネットで検索してみたら、なんと!!この写真付きで分かりやすい素晴らしいサイトを見つけました。
返信削除ダメ元で今朝チャレンジ。皆さんも書いていらっしゃいますが、我が家もやはり・・・・下が汚い。まあそれは置いといて、排水ホースを外したら、しっかり見えていました。昔ながらの金属?のカーテンフック。幸い、ねじを外さないでそのまま細いペンチでつぶして引っ張りだせ、洗濯機も復活。母にこんなに褒められたのはいつ以来だろうと思うくらい大絶賛されました。
50歳を過ぎた不器用なおばちゃんでも、ペンチ1つで直せるとは。これもこのサイトのおかげです。本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
貴重な情報ありがとうございます。
返信削除我が家では エラーコードC5でしたがすすぎ時のみこれが出ました。
皆さんとは違いますが、試しに洗濯機の停止時に水を入れると排水口からかすかに音がして水位が下がりました。そこで、排水バルブを確認するとゴルフで使うグリーンフォークが引っかかっていました。
これを取り除くと正常に選択ができるようになりました。
多分、すすぎ時に注水しても排水弁から漏れて規定水位にならなかったためだと思います。
ご参考までに。
はじめまして
返信削除エラーE5検索から飛んで来ました。
写真付きの大変わかりやすい説明で、お陰様で我が家も洗濯機手術大成功です!!
原因は見事なまでに皆様と同じく、ヘアピンでした・・・恐らく12年ものであろう我が家の洗濯機AW-70DAV7がまさかの復活です!貴重な情報本当にありがとうございました!
感激しました、治りました!!!
返信削除本当に貴重な情報、ありがとうございました!
やりました。100均の糸屑取りの金具がありました。3つのビスが解らなかったので無理やり指を入れて取りました。ビックカメラで新しい物を購入してましたが搬入前だったので解約出来ました。ありがとうございました。
返信削除貴重な情報に感謝しています。
返信削除実家の洗濯機が全く同じ症状で新しい洗濯機購入直前でした。ダメ元で見てみたら、やはりヘアピンが詰まっていました。
ありがとうございました!!
水が溜まらず、すすぎが出来なくなりました。
返信削除参考にバラしたら、中からクリップの金具が出てきて、元に戻したら直りました。洗濯機買い替えなくて大変助かりました。ありがとうございました。
あけましておめでとうございます。
削除年末同機種が同症状になり、年越し修理を
しました。
排水パイプを外したら、見慣れたプラスチックの棒が。
うちの場合は歯間ブラシが挟まっておりました。
有用な情報をありがとうございました。
東芝の洗濯機からC5のエラーが出たので、このページを発見しました。
返信削除とても分かりやすい説明でありがとうございます。やはり皆様と同じにヘアピンでした。
素晴らしい情報ありがとうございます。
返信削除C5のエラー表示は給水がされないエラーなのでなかなか原因がわからず、いよいよ買い替えするしかないかと思ったところでこちらのサイトを見つけました。
外し忘れのカーテンのフックを流してしまったようで。
直りました。
こんにちは。拙宅ではエラーが出たのではなく、排水が遅くなってきていて調べるうちにこちらへ辿り着きました。
返信削除お陰さまで解決に至りまして感謝します。
写真を参考に分解していくと排水経路に使い捨てのマスクが1枚詰まっておりました。。。。汗
お陰様で解決できました!
返信削除記事投稿から4年が過ぎた今でもこの記事が役に立っているようで、とても嬉しいです!
返信削除我が家のエラーE92が解消できました!
返信削除写真4枚目の赤丸3つのビスを外すのがポイントですが、このサイトがなければとても怖くて手が出せませんでした。ありがとうございました。
ちなみに我が家はヘアピンが詰まっていました。