2014年10月22日水曜日

iPadにiTunes無しで曲を追加したい。

 かつて我が家には、自分用のPCと奥さん用のPC、2台のPCが存在していた。

 ブラウザしか起動しない奥様がiPad2を購入したことで奥様PCはただの箱に。
ただ、唯一音楽を読み込む時だけはPCを起動してiTunes経由で奥様iPadと同期するのである。

 

 昨日、その状況が一変した。奥様PCがついに壊れて起動しなくなったのである。
年に数回、音楽を同期するためだけに存在していたPCが。

自分用のPCには自分のiPadを同期している。
音楽の同期だけに修理もしくは新規購入はしたくない。


どうしよう。


 一台のPCで複数人の端末を同期できるのか?PCのユーザー切り替えたりするのかな?

 
 先日iPhoneの機種変更時に復元機能を使ったばっかりに電話帳を消してしまった経験がある。iTunesの同期は便利な反面、無慈悲に大切なデータを消し去ることもある諸刃の剣なのだ。

 

 ここで考えられるリスクとしては、奥様のiPadを自分のPC内のiTunesに同期した途端、奥様のiPadは僕のものになる!というもの。
 それはたぶんかなりご立腹になる。と同時に僕の家族内での立場も危うくなる。それは極力避けたい。

 

整理しよう。


今回の任務は奥様のiPadに奥様指定の音楽を新たに追加する事。
その際、事故防止のめにもiTunesで同期はしたくない。
いろいろ方法はあるかと思うが、極力簡単な方法でこの任務を遂行したい。

以上の3点だ。



はじめに「CopyTrans」というソフトを入れてみた。iTunesなしで同期できる無料ソフトということだ。


ただこれには落とし穴があった。
 無料なのは、はじめの100アクションのみだったのだ。Facebookにこのソフトの記事をシェアしたり、ツイッターにリツイートすればさらに200アクションが無料になる。合計300アクションが無料ということだ。
 300アクションというとかなり太っ腹のようだが、僕の場合は300曲同期したところで止まった。そう1曲同期する事が1アクションにカウントされるのだ。このリミッターを解除するには製品版にアップグレードで¥3980が必要みたいだ。ち~ん。



やめた。


次に試したのは今回オススメの「PhoneTrans」という無料ソフト。
このソフトは同期が完了するたびに「いいね」押してねとかリツイートしてね等のメッセージが表示されるが、リミッターは発動しない。有償版もあるが、これはwifiでPCと同期できたり、端末同士を繋いだりできるようになるみたい。便利そうだけど、今回の任務にはあまり必要のないことだ。



試してみた環境
PCのOSはwindows7。奥様の端末はiPad2でiOSは7。
PhoneTransをhttp://www.imobie.com/phonetrans/からダウンロード後 起動。
PhoneTransのインストール時には、よくある抱き合わせソフトのインストールなどは発生しなかった。バージョンは3.8.1。




iPadを繋ぐとすぐに認識して端末情報が表示される。
ちなみに父親が持っていた初期型iPadを繋いでみたが難なく認識した。
下の画像がその模様。なんとiOSはVer.5.1.1。



左のタブの「Music」という所をクリックすると下のような画面になる。








 このiPadには何も音楽が入っていないのでなにも表示されていないが、実際に奥様iPadを繋いでみると入っている曲の情報が縞々の部分に表示される。見た目はiTunesのようだ。

 上の青文字で「to PC」というところをクリックすると、iPad内の曲をPC側の任意の場所に保存もできる。今回、奥様用PCが壊れたので音楽のバックアップを僕のPC内に奥様フォルダを作って保存した。


 そして今回新たに曲を追加するのだが、これがとても簡単で音楽ファイルを曲名が表示されている部分(上の画像でいうところの縞々部分)にドラッグドロップするだけ。

 ようするに接続されているiPadの内部が、外付けHDDやUSBメモリーを繋いだ時のように表示されていると思えば分かりやすい。




ここで問題発生!!



 今回はアルバムを3枚ほど追加したのだが、曲名のみでアルバム名もアーティスト名も表示されない。つまり、曲名が分かっても誰のどのアルバムの曲かが分からない。もちろんアートワークも表示されない。これは困った。奥様のご機嫌も麗しくない。


 しばらく悩んだがこれはソフトに原因があるわけではなく、音楽ファイルに原因があることに気づいた。



今回用意した曲データはWAV

 WAVというファイルにはタグ情報といって、ここでいうところのアーティスト名やアルバム名という情報が記載できないようなのだ。(正確に言えば記載できるようだけど、難しい。)
 iTunesに取り込む分には、iTunesが曲データの情報をネットから拾ってきて専用フォルダーに保存してくれる。そのデータが曲自体のデータとリンクして表示される仕組みだ。

 ではどういうファイルならタグ情報を記載できるのか?AIFFでも試してみたが、無理だった。
iPadでの使用に限定して、「mp3」、「ACC」、「AppleLossless」の三つが現実的だと思われる。

 
 HDDの容量が安価に増えた今日この頃、音質重視で非圧縮ファイルをと思っていたのだが、それはiTunesを使用するということが前提であってこそ。今回のような場合はタグ情報を音楽ファイルに記載しなければ具合が悪いようだ。今回これに加えてアルバムアートワークも追加したい。






 まず我が家で唯一のPCでiTunesを立ち上げて、追加したい曲のCDを挿入。ネットから曲名等を取得してAppleLosslessでインポート。
 
 インポートされた曲のファイルのプロパティーを開く(Macの場合はファイルの情報をみる)。
 
 アートワークというタブがあるので、そのタブを開いて表示されているアートワークを1クリックで選択後、[ctrl+c]を押した後、すぐに[ctrl+v]つまりコピペの操作。(Macの場合は[command+c]の後[command+v])

 これで曲のファイルにアートワークも追加される。

 
 そしてiTunesの曲データが保存されてあるファイルを直接開く。winの場合は、ライブラリ>ミュージック>iTunes>iTunesMedia>Music macの場合はまぁ各自想像してくれ。同じような階層にある。


 試しに目当てのファイルをデスクトップにコピペしてみると、ファイルの表示がアートワークになるので分かるはず。
 そしてようやくPhoneTransに出来たファイルをドラッグドロップする。

 

 これで完璧にiTunesで同期したときのように曲を追加できた!

 


 非圧縮ファイルを管理がやや不便であるが、iPadやiPodを外付けメディアのように扱えるので非常に便利だ。
 久々に自分の端末をPCに繋ぐや否や永遠に終わらないのではなかろうかというほどのappの同期やその他さまざまな同期がはじまるiTunes。
 appの取得情報はAppleアカウントでログインすればサーバーにアカウント情報として残っているし、iCloudがあるのでパーソナルな部分のバックアップはそっちに任せられる。
 あとは写真や音楽、動画などはPhoneTransでバックアップや出し入れしたほうが効率的かもしれない。

 今回は曲データしか扱わなかったが、PhoneTransのタブにあるように端末のデータは全ていじれるみたいだ。もちろん名前の通りiPhoneも操作できると思われる。
iPhotoやiTunesが不自由と感じるなら、PhoneTransはとても自由にファイル管理ができるかもしれない。

一台のPCでiTunesを使わずに複数人のapple端末を管理できるよ。






2014年7月12日土曜日

Windows7 再インストール手順 (自分用メモ)

 我が家のWinPCは、OSが入っているシステム部分はSSDに、「マイドキュメント」、「マイピクチャ」、「マイビデオ」、「マイミュージック」を別HDDに置いている。
 何かの不調や予期せぬアクシデントでOSをクリーンインストールしなけれならなくなった場合、バックアップをとる手間がかなり省けるし、システムドライブとともにクラッシュしないので便利。
 PCの操作は何も変わらず、自然にファイルは別HDDに保存されていくので、SSDの容量も食わない。デスクトップに置いているフォルダーはSSDに記録されている状態なので、クリーンインストール時はほかのHDDに避難する必要がある。
 


 マイドキュメントなどを別HDDにフォルダーを移動するには、「スタート」>「ユーザー名」と開いて、「マイドキュメント」を右クリックしプロパティーを開く。


次に「場所」タブをクリックして「移動」をクリック。

 
すでにDドライブに移動してしまっているので、表示の頭にはDとなってますが、通常の場合、「C¥ユーザー名¥Documentse¥マイドキュメント」になっていると思います。
 
 移動をクリックするとどこのフォルダーに移動するか選択できるので、移動したいフォルダーを指定してOKすればいいだけ。
 
 
 クリーンインストールは光学ドライブにOSのROMをいれて、そのドライブから起動する。
 光学ドライブからの起動は、マザーボードメーカーによっていろいろで、起動ボタンを押してすぐに「Del」や「F○○」押すとBIOSのメニューに入れる。
 うちの場合、GIGABYTE製のGA-H61M-USB3Hというマザーボードなので、起動中にF12を押すとBIOSメニューに入らず起動したいドライブを選択することができた。ここで光学ドライブを選択。(表示は製品型番だけど、だいたいわかるはず)
 
 光学ドライブから起動すると、まず言語やキーボードの種類を選択する画面がでるので、任意のものを選んでOK。普通に使ってるなら最初に表示されたもののままでOK。
 新規インストールを選択すると、どのドライブにインストールするか選択する画面がでるので、右下のドライブオプションをクリックしてフォーマットメニューを表示させ、任意のドライブをフォーマット。
(うちの場合はSSD)そしてインストールをクリックして後は指示に従えばクリーンインストールされる。
 
 その後、マザーボードに付属の各種ドライバーが入っているROMでドライバーをインストール。
上の方法で、マイドキュメントなどのフォルダーを移動設定していく。iTunesを使っている場合は下記のiTunesの復元を先にやっておくとよい。
各種ドライバーを入れるとネットにつなげられるようになるので、セキュリティーソフトをインストールしていく。
 あとは好みの順番で必要なソフトをインストールしていくことになる。
 
 

iTunesの復元

復元にはいくつか方法があるので、これが正しいわけではないけど、いつもやっている方法を記録しておく。
 
 音楽ファイルはiTunesで管理しているので、OSをクリーンインストール後、各種ドライバーをインストールしiTunesをダウンロード、インストールする。
iTunesはインストール後初めて起動するときに保存するフォルダーを決定して、必要なフォルダーをアプリケーションが作成するので、iTunesを起動するかどうかたずねられるところで、「いいえ」で断る。
 
 さっきの方法でマイミュージックを、クリーンインストール前に使用していたフォルダーに移動させる。(うちの場合、iTunesフォルダーをマイミュージック内に保存してあるため)
 
移動させた後に、iTunesを起動すると以前の環境が復元されて立ち上がる。
 
 
 
 
 
 
 

2014年6月3日火曜日

ドワーフクラブ

 先日久々にペットショップに立ち寄ったところ、カラフルなカニに一目惚れして買って帰った。
そいつは「ドワーフクラブ ¥785-」とマジックで書かれた丸いプラスチックケースに園芸用のミズゴケと一緒に入れられていた。
 近くには「ドワーフクラブの飼い方」なる小冊子が置かれていて、だれでも簡単に飼えるよ的な雰囲気を醸し出していた。
 結局そこには赤色のと紫色のカニの2匹が置かれていたので、どうせならどっちもと買い占めて帰宅。

押入れから昔使っていた15×15×15の水槽を引っ張りだし、適当に手持ちの砂をいれて、園芸用の苔を買ってきて植えてみた。

冷蔵庫を漁ると、天日干しシラスがあったので与えて見たところ。


家に帰って調べてみたところ、紫のが「ヴァンパイアクラブ」で赤いのが「レッドデビルクラブ」というらしい。なんとも恐ろしい名前がついたものだ。

両方共インドネシアの小型淡水カニで、日本のサワガニとよく似ている。
大型卵で繁殖も比較的簡単らしいが、赤と紫で繁殖できるかどうかは分からない。両方共メスなのでうちの2匹では無理だけど。

夏場の高温にはそれほど強くないようで、対策が必要みたい。30℃が限界っぽい。
そして冬場の低温にも弱いみたいで、15℃が限界か?

とりあえず夏の対策を考えねばならないな。あと、3〜5日おきの水換えが面倒なので、浄水システムも合わせて考えるかな。

とりあえず子どもたちには大好評でずっと見てる。嫁さんは「また変なものを買ってきやがった」が適当だろうか、、、。そんな表情をしてた。






2014年3月24日月曜日

VOXY ZRR80 スピーカー(KFC-RS171)交換

 先月発売されたVOXYに乗り換えた。
 
 
 純正スピーカーがあまりにこもった音なので納車1ヶ月を待たずにスピーカーを交換。ドアの面積が大きいためもあるが、低音の解像度が酷すぎてベースとバスドラの音の区別がつかないボワーとした音。

今回購入したスピーカーは

KENWOOD 17cmカスタムフィット・スピーカー KFC-RS171

AMAZONにて¥3890。
安!

スピーカー交換しておいてなんだけど、あまりカーオーディオにこだわる方ではない。
そこそこ普通になってくれれば良い。それでも少し安すぎるのではないかと心配はしていた。

今回は左右のフロントドアのスピーカーを交換。ほんとはリアも交換したほうがいいだろうけど、リアに自分が座ることないし。
まぁ、このスピーカーで満足できればそのうち交換してみてもいい。




まずドアノブのカバーを外す。(ちなみの写真はすべて助手席側)


すると下の写真の赤丸の部分にビスが見えるので、これを外す。

次にパワーウィンドウにスイッチの付いているカバーも外す。一番上の写真のオレンジの道具を隙間に差し込んでこじれば簡単に外れます。よほどのことがないとインパネの爪は折れないので、結構大胆に行っても大丈夫。

そうすると2つビスが見えるようになるので、それを外す。(赤丸の部分)これでインパネを固定しているビスは全部です。パワーウィンドウ操作用のコネクターも爪を押して外す。あとはまたオレンジの道具の今度は反対側のくぼみのある方でインパネを固定しているクリップを抜いていく。

上の写真の赤丸部分がインパネを固定しているクリップ部分。結構きつく入っているので、適当な隙間から中を覗いてクリップ部分にオレンジの道具の凹んでいる方を差し込んでこじって抜く。
そうするとインパネはドアから外れるが、ドアノブに連結してドアの開閉の爪を動かすワイヤーと、ドアロックを操作するワイヤーが付いているので、この2つを外せばドアとインパネは分離する。(赤丸の部分)このワイヤーも実際に見ればすぐわかると思うが、道具なしで簡単に外せる。
青丸のコネクターはパワーウィンドウの操作用のもの。

これでスピーカーが見えるようになるので、純正スピーカーを外していく。最近の純正スピーカーは作業効率を上げるためにリベットで固定されてるので、これをまず破壊。ドリルで破壊する方法もあるみたいだけど、ニッパでねじ切ったほうが早いと思う。
こんな感じで先端を切り取る。結構硬いので何回かに分けて切っていくといいかと。一気に切ることはよほど切れ味の良いものでないと無理かも。金属用ののこぎりで切ってもいいかな。
3箇所固定してあるリベットの先端を切り落とすとスピーカーが外れるが、上の写真のようにリベットの下の部分が残る。ビニール製のカバーが邪魔で固定穴から外れないのでここもニッパで切り取り。
外れた!これが純正スピーカー。
純正スピーカーの裏側。よくこんなもので音が鳴っていたなと思うくらい、おもちゃみたいな磁石が乗ってる。Made in CHINA 20Wという表記。
車のカーナビの出力がスピーカー1つにつき50Wなので、ボリュームを半分まで上げると音が割れことに。

スピーカーの裏には制振用の鉛シートが張ってあった。メーカーも低音の唸りを気にしたのだろうか、、、。
今回はもうインパネ外すこともないだろうし、なにより外すの面倒くさいのでほんの少しだけデッドニングもしてみた。ほんとに最低限に。
さっきの純正鉛シートの上から吸音スポンジを貼る。エーモンの音楽計画ボーカルはっきりキットが安かったのでデッドニングはこれにした。
あとは新しいスピーカーを付属のビスとブランットで固定。そして付属のスピーカー端子変換を使って、もともとあるスピーカーケーブルに接続。スピーカーのエッジの外側にも吸音スポンジを貼り付けた。スピーカーエッジに貼らないように気をつけて。
 一応スピーカー変換ケーブルに接続部分にもスポンジを巻きつけて、インパネ内でビビらないようした。
あとはドアのワイヤー2本を忘れないようにつないで、インパネをはめ込んでビスを3箇所固定すればOK。
 写真は助手席側だが、運転席側も同様の手順で交換できる。
(運転席はパワーウィンドウ用のものと、バックミラーの操作用のコネクターも抜く必要がある)

 

 出てきた音は純正とは大違い。ベースとバスドラも区別できるようになった。
 前の車はツイーターが分離しているセパレートタイプを設置してたが、今回は同軸タイプ。やっぱりツイーターがあれだけウーファーと離れていると違和感があると思う。
 同軸ならではの音の一体感が個人的には好き。ハイもきつくなり過ぎないし。KENWOODはどちらかというとミッド帯域が豊富で元気な音という印象。歪んだギターの音などはKENWOODが得意そう。

 上を見るとキリがないけど、スピーカーとデッドニングのセットで約6000円ほどで、ここまで音が変わるなら良いのではないだろうか。お金のある人はそれなりのスピーカーでそれなりのデッドニングをするとかなり良くなると思われる。