2008年10月27日月曜日

地元の文豪

今年は、菊池 寛(きくち かん) 生誕120周年。
最近、その香川が生んだ小説家?文学家?菊池寛の取材に行っている。
いろんな作品を残してみますが、有名なのは「父帰る」や「真珠婦人」。
今日で取材も一段落したので、印象に残った言葉を記録します。

菊池寛は芥川龍之介と親しい交友関係にあり、常に比較対象される間柄。

芥川は、日本の純文学を極めていこうとした人物で、いかに文章をきれいな言葉で綴るか、そしていかに芸術的に文章を構成するかを研究し、書いた。

菊池寛も元々は芥川と同じく純文学を極めようとしていたが、途中でいろいろあってある結論に達します。

文章は、読者に読まれてこそ価値があるものだ


いくらきれいな言葉で、芸術的な表現で文章を書いたとしても、読まれなければ意味がないと思ったのです。そして、菊池はどんどん大衆小説の道を歩み始め、文芸春秋を皮切りに様々な雑誌編集者としての才能を開花させるのです。

逆に芥川は、純文学に行き詰まります。
それだけが原因ではなかったんですが、最後は自ら命を絶ってしまいます。

対照的な2人ですが、もしかしたら菊池も芥川という、純文学において天才的な存在があったからこそ大衆小説の道に進めたのかもしれません。芥川には、純文学では勝てないと思ったのかも。


自分を信じることも時には大切。でも自分の限界を受け入れることも決して悪いことではないと思います。早く限界に気づけば次に移りやすい。(これがなかなか難しいですが、、、。)

大衆に理解されてこその価値。
この感覚はすごく大切にしなければいけないと思いました。
芸術性を突き詰めていくことが悪いことでは決してなく、とてもすばらしいことですが、これはそれが出来る人がやるべきで、みんながみんな出来ることではないということ。
そこ(芸術性)ばかりに囚われて、そこにしがみつき、それ以外を排除しててしまうのはよくないなぁと。

経験談で言えば、
難しい音楽理論でコードを進行し、複雑なアドリブソロを繰り替えすモダンジャズのコンサート。
もちろんそれが好きで集まっている観客。難しい顔で曲を理解しようと聞き入っています。
それも確かに好きな人にとっては面白い時間なんです。(その気持ちはよく分かります)
でも、たまに分かりやすいコード進行でノリの良いポップな曲やポップスのカバーなんかが演奏されると、会場はとても盛り上がるものなんです。

芸術性(マニアックさ)と大衆性(分かりやすさ)両方あるから、お互いが引立ちます。
フランス映画ばかりは観ていられないし、ハリウッド映画ばかりもなんだかね~。
僕にはカンフー映画も必要ですがw

2008年10月25日土曜日

感激~感動

行ってきました。念願の 念願の 「Tommy Emmanuel」 のライブ!!

行ったのは10/20の大阪公演。場所は江坂MUSE。昔ブーミンホールだったとこかな?

今回のオープニングアクトは「Michael Fix」。トミーと同じオーストラリアの人です。
結構クラシック寄りのスタイルと曲で、名曲のカバーやきれいなオリジナル曲での役30分間。
すごくよかったです。でもギターシステムが悪いのか、なんなのか、少しノイジーな音が残念です。なにかトラブってたんかなぁ、、、?もったいないなぁ、、、、。

そして、トミー登場!!
一曲目は、「Since we met 」というゆっくりした綺麗な曲です。
普通、最初の曲は緊張するのでアップテンポの曲を選びがちなんですが、そこはさすがトミーですね。
年間300本もライブしてたら緊張もしないんでしょうか?
そこからは、もう怒涛のトミーオンタイムです。終始開いた口が塞がらなかったような感じ。
曲間のトークもさすがで、会場を一気に引き込みます。なんなんでしょう?あの感じ。

オープニングアクトのMichael Fixもプロギタリストで、すごくうまいし、完成度の高い演奏をしてくれてたんですが、トミーが1曲やった瞬間、段違いにすごいと思えました。なにが違うかわからないけど、格段にトミーのほうがすごい。いくら練習してもあの域には絶対に達しないだろうなという、なにかこう特別に飛びぬけたものを感じます。

たまに、ものすごい人を見るとよくこういう感覚になる。やられた感じ。圧倒される。
そして、ほんとにステージングって大切だなぁと。演奏がうまいだけではお金はもらえないんですね。その人がステージに立った瞬間、その場の空気が変わる感じ。これが本物なんでしょう。
その上、歌もめちゃくちゃうまいし。 もうやる気をなくします。しばらくギター弾けないな、、、。

新曲の 「Haba na haba」はいい曲でした。分かりやすく曲が出来た経緯も説明してくれて感動しました。アフリカの言葉で、英語にすると「Little by Little」「Step by Step」だそうです。
少しづつでも確実に前に進めば、いつか夢は叶うよ。っていう内容だったと思います。(違ってるかも、、、、。)
そしてなにより「Angelina」は泣いてしまいました。トミーの娘さんの名前だそうで、トミーフリークでないうちの奥さんも隣で泣いてた。
ギター一本であんなにも人の感情を揺さぶれるんでしょうか?初めての感覚です。トミーも少し涙してたのは僕の気のせい、、、?

初めての生トミーは感動の連続で、今まで見たどんなライブよりもすごかったで。うちの奥さんのコメントを借りると
「こんなにやさしく温かいライブは初めて」です。

まさにその通りだなと思いました。PAもトミーの友達の「baba」っていう人(イギリス人)らしく、音も良くてあっという間の3時間でした。

以前に催されていたらしいライブ終了後のサイン会は、今回はありませんでした。すこし残念。
ツアーの連続でお疲れだったのかもしれません。
来年も来てくれれば、ぜひ行きたい。
そして、今度は直接話してみたいですね。

いやぁ~ほんまに行けてよかった。




2008年10月17日金曜日

ジェイク・シマブクロ

先日ジェイク・シマブクロさんのライブに行ってきました。ハワイ在住、日系5世。
世界的なウクレレ奏者で、人柄もすこぶる良い。尊敬できるミュージシャンの一人です。偶然同じ年齢。(見えない?、、、な。)

超絶的なテクニックはもちろんすごかったけど、やっぱりソロで2時間魅せるすごさはさすがです。
ど~ぞよろしくお願いシマブクロ~」から始まったトークも面白くて、ちゃんと事前に作ったメモを見ながら極力日本語で話してくれました。

特に印象に残ったのは、日本の箏からインスピレーションを受けて演奏した「サクラ」です。
4弦しかないウクレレで、なんであんな音が出せるのか、、?ほんとに箏で演奏しているように聞こえました。

そして、彼自身が大好きな日本語である「一期一会」という曲は本当にやさしいメロディーで、このライブもまた一期一会だと、に客席を歩いてお客さんの顔を一人一人見ながら演奏してくれました。
会場がすごく温かい雰囲気に。改めて自分の求める音楽はこんな音楽なんだなぁと思います。

彼の楽器は、中にピックアップがつけてあってPAに大音量で出せるのですが、なにぶんウクレレという楽器は小さいのでアタックが強い楽器です。そしてピックアップの特性上、生の音よりさらにアタックが強調されてしまうのです。なので曲の終わりとかにミュート気味に「ジャン!」と強く弾くと「バツっ!」っというなんとも音響屋さんにとって嫌な音になってしまう。アンプの電源を切らずにそのままジャックを抜いたようなアノ音です。
ワイヤレスで飛ばしてたので、もしかしたら送信機の入力で歪んでいるのかもしれませんが、、、。

仕事柄なのか、やはりドキッ!としますね。

でもでも、それ以外の部分はとても生音っぽくて優秀なピックアップシステムだと思います。何付けてるんでしょうかね?気になります。

さぁ、次はいよいよ大阪でトミーです。
最近は音楽事と出張の連続で、日本各地を転々としております。体調に気をつけねば。

2008年10月15日水曜日

レコーディング2008

昨日は、いつも声をかけてくれる先輩のところへギターを弾きにに行ってきた。
お芝居で使う音楽のレコーディングだ。
多分いつものように終わるのは、深夜か早朝だろうと思っていたので心構えは十分!
今、うちの会社に研修に来ているパラグアイからの留学生も興味あるということなので一緒に連れて行き、しかもギターを弾けるというので、なんと演歌を弾いてもらうことに。
それが不思議とバッチリ!!日系人なのか日本のブルース「演歌」のこころを十分に持っていた。すごいね!!ギターうまいし、、。

僕のほうはと言うと、いつものように練習不足で、しかも今回はミュートが連続する曲なので自分のリズム感の無さに呆れてしまった><: 
普段からメトロノーム聞きながらリズムキープする練習は大切ですね。
クリック音に追われる恐怖。たまりません:;

終わったのはこれもやっぱり午前3時。
それでも、わけの分からない冗談をいいながら楽しい時間でした。



やっぱりもっと練習ですな。そして音楽理論も勉強しないと応用が利かんね。
ずーと独学なので、一度先生に付きたい、、、、。

まぁ、子育てが終わってからかな。

2008年10月11日土曜日

とりあえずコレで。

爪が割れそう、、、。早急に保護せねば。

ゲラスネイルはちょっと手が出ないので取り合えず嫁さんに頼んで、見繕ってもらった。



弱爪補強コート。725円也。安い!
そして、爪の形を整えるヤスリと表面を磨いて溶液が乗りやすくするヤスリ。

昨日生まれて初めて爪に塗りました。(そりゃそうだろう)
やはり若干の圧迫感はあります。
そして、光沢があるのでキモイです。そう、おっさんの爪に光沢があるのです。
つや消しのやつないのかなぁ、、、。

一日たった感じは、圧迫感はあるものの補強してくれているのは確かなようで、触ると結構硬い。
これで、しばらくは割れずに済みそう。
さてさて、これでどのくらいもつんだろうか、、?

2008年10月8日水曜日

怪しいおっさん

アコギを弾くため、右手の爪をのばしている。
今までは伸ばしているだけで何にもしてなかったので、ちょくちょく割れるので一から伸ばしなおしになっていた。(約2週間くらいかかる)

最近、早寝早起きをするようになって幾分割れにくくなったのだが、先日やっぱりバックの中を探っていて親指の爪を割ってしまった。


やっぱり、なにか対策を講じなければいけないようだ。


ネットでいろいろ検索していると、スカルプチャーをつけるという人、コーティング補強材を塗るという人、アロンアルファーなどの接着剤を塗る人、ピン球を爪の形に切ってテープで巻く人と様々だ。
そんななかで、最近気になるのが、グラスネイル。スカルプチャーより装着感に違和感がなく、音が良いとのこと。最近「押尾コータロー」さんも、これみたい。


しかし、問題点が一つ。少々お高い。
基本的なセットで1万5千円といったところか、、。最も安いトライアルセットでも6千円、、、。
う~ん。

そんな理由でコンビニ、薬局、大型スーパーなど化粧品の置いてある所に行くと、ついつい女性向けのコスメコーナーを横目でチラチラ見てしまうのである。
「いやいや、そんな趣味があるのではなくて、、、、。」と言い訳するのもなんなので、あくまでチラ見程度だけど、やっぱり少し気になるのです。


なにか、いい商品ないですかね?

2008年10月5日日曜日

続・光るもの

前回の続きです。

昼間じいちゃんが確認しに行ったが何事もないという報告。
そして次の日

父:「今日は光ってなかったわ。」
母:「じいちゃんが見に行ったけんかいの?(見に行ったからかな?)」
父:「どうやろうなぁ、、、。」

この時点で僕の携帯に、今回の一部始終の話が母親からメールで送られてきた。
その夜、妹も交えてUFOだとか、母屋の裏山に神様が祭られているので昔何かあったんだとか、いろんな憶測が飛び交い、今夜もし光っていたらみんなで見に行こうという計画に。

そして、夜。
今晩も光ってないという連絡。
はたしてもう光る物体は出ないんだろうか、、?

ー数日後ー

父:「昨日は光っとたわ!」
母:「ほんまな!?今晩見に行くな??」
もちろんじいちゃんにもその話が行き、その日の昼間にじいちゃんがまた見に行った。

みんな見に行く気満々で、さらわれたらどうしようだとか、呪われたらとか、話していたらそこにじいちゃんが山から帰ってきて、一言。










「冷蔵庫が開いとったわ。」




チャンチャン♪