2007年12月25日火曜日

人生そんなもん

年賀状書きましたか?
年賀状のデータは出来ました。さぁプリント、プリント。

プリンターから出てきた紙には縞々の筋が入る!?目詰まりか、、。
クリーニングをかけてみる。直らない。さらにクリーニング。直らない。これを4~5回繰り返した。

インクが無くなった・・・・・

クリーニングは結構インクを使います。
ちなみにうちのプリンター「EPSON PX-G900」は8色顔料インクで、1色1050円もしやがる。全色セットで買っても7000円台。

インクを買ってきて再びクリーニング。直らない。またクリーニング。

インクがなくなりやがった・・・・・・・!

5年前の僕なら窓からプリンターを投げてます。
もう大人なのでそんなことはしませんでしたが、気分はそんな感じ。
なんでこう必要な時に使えなくなるかなぁ~~~~。もーー!!

普段からプリントは結構してますが、買って4年。もう寿命?
プリンターヘッドを分解して、エタノールで洗浄してみました。そのとき見たくないものを見てしまいました。廃インク吸収シート

結構知らない人も多いかと思いますが、このシートはクリーニングの時、紙にはプリントしないので出てくる余分なインクを吸収するためのものなんです。
このシートがもう、なんていううか真っ黒で表面はインクが固まってネバネバ状態。
どう見てもインクを吸収できなくなっています。
つまり、いくらヘッドを洗浄してプリントできるようになっても、ヘッドはこのシートの上に戻ってくるのでネバネバのインクが再びヘッドについて目詰まりを起こします。
この廃インクシートは、個人では購入できないためメーカーに送って交換してもらわないといけません。
EPSONに聞いたところ、ヘッドの洗浄、シートの交換、各部の調整をして約12000円とのこと。


買うか、、、。

いろいろ調べてみると、今はスキャナーもついていてコピー機としても使える複合機が売れ筋らしく、プリンター機能オンリーのプリンターは結構安い!年末セールも重なって、1万5千円以内で買えそうです。
どうせ4,5年後にはまたシートがいっぱいになって、交換しないといけなくなるのは目に見えているし、写真はプリントしない。(写真は写真屋さんの銀塩プリントに限る!)じゃぁ、そんなに画質は良くなくてもイイ。なによりランニングコストの安い=インク代が安い機種がいい。
パソコンからの色情報だってRGBの三色かCMYKの4色で構成されている。インクの粒子だって最近はすごく小さくなっているし、、。だった4色インクで十分なんじゃないだろうか。

数年後にまた買い換えるのは必然なので今回は初めてCANONにしてみました。

PIXUS iP4500


やはり4年前の機種だったPX-G900に比べると静かで早い!!
印刷結果も遜色ないレベルで時代の流れを感じます。真剣にインクジェットで写真をプリントしている人はこんなんじゃ満足できないみたいですが、僕には十分すぎるくらい。
EPSONでは出来なかったプリンターヘッドだけを交換することができるということもいいですね。

今回いろいろ調べて思ったのは、プリンターは消耗品だということ。そしてプリンターメーカーはインクでボロ儲けしていること。だからハードが安いんですね。
まるで携帯電話を安くばら撒いて、通信料で儲けている携帯電話会社に良く似ています。

廃インクシートとか、プリンターヘッドは自分で簡単に交換できるようにしてくれると長く使えるのに、もったいないですね。

2007年12月21日金曜日

ストリート

昨日夜9時ごろ、帰宅途中に商店街でストリートライブをしている子らを発見。
どうみても高校生か、大学生(1年生あたり)の女の子2人組み。演奏も若々しくおじさんには眩しすぎる。
通りすがりに少し聞いたくらいだけど、それなりにうまかった。

でもびっくりしたのは、一人の子が手にしていたギターです。
Taylor314ES  定価30万円也。

500円玉貯金のおじさんには遠すぎる額のギターです。
「どうせ家で爪弾くぐらいだから、500円玉貯金諦めて安いやつ買おうかなぁ」と思っていた矢先の出来事。

いや、まぁ音楽に対する思い入れが強くて素敵ですね~。若いのにすごいね~。
がんばってるね~。


悔しくなんかありませんよ。
1万円そこそこのアコギしか持ってないですけど、ぜ~んぜん悔しくなんか無いですよ。

2007年12月18日火曜日

難解だ

最近うちの子は、結構はっきりしゃべれるようになってきた。
でもまだまだ何を言っている分からない言葉もある。

ヘプカ」「コイマス」「ぱいゆ」「カムシ

なんて意味か分かりますか?
ヘリコプター」「クリスマス」「食べる」「おしりかじり虫
という意味です。

そのときの行動、視線で大体の意味は分かります。でもどうしても分からない言葉が。

ズスタス

しゃべりはじめた頃から結構言いますが、未だにさっぱり意味が分かりません。しかもこれを言う時は必ず笑いながら言います。楽しい言葉なんでしょう。
いつまで言い続けるかたのしみです。

2007年12月15日土曜日

冬支度

年末まで結構忙しくなりそうなので、今のうちに車のタイヤをスタッドレスに履き替えた。

ついでに今年は雪も降りそうな気がするので、ボードキャリアも装着した。

勢いに乗って、念願のETC車載機も取り付けた。

まだカード作ってないけど、、、。

これで、「年末の大阪里帰り」&「行けたらいいなぁ雪山」への準備はOK。

2007年11月15日木曜日

ゆるせ!息子よ。

先日、初めて息子(もうすぐ2歳)の髪を切ってやった。


失敗した。


すまない、、、、。
次はカッコよくするから、、、、。




2007年10月25日木曜日

そこに停めるなよなぁ~

さっきTUTAYAにビデオを返しに行きました。TUTAYAに限ったことではないのですが、大きな駐車場にはよく車椅子マークの身障者専用駐車スペースがありますよね。高速道路のサービスエリアにも。

そこにどうみても健常者が車を当たり前のように停めます。
その神経が僕には信じられない。そこが特別な駐車スペースだということを知らないかのように、、、、。なんで、、、?恥ずかしくないのか!?
確かに、どこでも便利な位置にそのスペースが設けられています。店舗の一番近くに。だからといって、、、。

実は、今日も車を駐車する時、たまたま通りかかった所から車が出ようとしていたので、なんの気なくそこに停めようと思ってバックしようとしたら車椅子のマークが書かれてありました。
しかも見えやすいように地面と看板とのダブルで表記されてあります。これで分からなかったと言ったら、それは嘘です。
もちろん僕はすぐ別の場所を探しました。
なのに、ビデオを返却し終えてくるともう車が停まっています。(その間約1分)店舗内に車椅子の方はいらっしゃいませんでした。絶対とは限りませんが、たぶん健常者が停めています。

最近できた大型ショッピングセンターは、身障者用駐車スペースに入るにはゲートをくぐらなければいけないように作ってあり、常時それを管理する人がそこに居ます。
そのシステムには感銘を受けますが、そこまでしないとすぐに停められてしまいます。

思うに「ごく数名の悪い人が」というレベルではないような気がします。もっと多数の人が、日常的に、あたりまえに、停めているように思います。

人は人を思いやらなくなり、いつしか自分の権利だけを主張しがちになっています。(自分もそんな時があることは自覚しています。はい。耳が痛いです。)

最近、「あなたの座右の銘は?」と聞かれたらなんと答えよう?と思っていて、「調和」かなと思ってみたりしていました。

なぜかというと、最近自分の心の中を水に例えて考たりします。
意見が合わなかったり、物事が思うように運ばずイライラしたときはそれが大きく揺れて波が立ちますが、逆に物事が思うように運んでいるときは、波一つない穏やかな水面なのです。そしてそれがすごく心地良い。

つまり、物事の調和、心の調和がとれて安定した状態です。

しかし今日ビデオを返して、帰りの車の中で思ったのは、人を思いやることで調和が生まれるんだという事。

すべての調和は、人の調和から生まれる気がします。

以前何かで見た任天堂の社長の言葉を思い出しました。
仕事が難しいのではなくて、人が難しいんだ。
まさに、おっしゃるとおりです!!

座右の銘は「思いやり」でしょうか。
座右の銘であり僕自身の課題です。

2007年10月23日火曜日

効果絶大

たま~に、子供がなかなか泣き止まない時があります。寝てたのに起きてしまった時や、眠いとき、お腹が減っているときに起こります。
何でかわからないけど、自分でも泣き止むタイミングが分からないみたい。
こういう時は何かのきっかけを作ってやると、あっさり泣き止んだりします。それはお菓子だったりオモチャだったり。
でも最近は、お菓子やオモチャでは全然効果がなくなってきました。慣れてきたのか、、、?
しかし、この前効果絶大だったのが現れました。

PSP

最近とうとう我慢できなくたって購入したんです。PSP。
電源を入れて画面を見せるとすぐに泣き止みます。
まぁ、この後に取り返すのが大変ですけど、、、。

2007年10月20日土曜日

アンパンマンミュージアム

行って来ました。
子供向け施設と予想してましたが、意外に結構大人向けかもしれません。
うちの子(1歳10ヶ月)は中の展示より、外に併設されている公園で遊ぶほうが楽しかったようです。まぁそれもよし。
アンパンマンの作者「やなせたかし」さんの言葉なんかも展示されてて、印象に残ったのは、

初期の作品も恥ずかしいが、今の作品も恥ずかしい。」 

なんとも謙虚なというか、人間味のある言葉です。初心忘るべからずですね。

2007年10月10日水曜日

「お父さん」

うちの子{1歳9ヶ月)は、最近結構しゃべれるようになってきている。とはいっても、まだまだ単語が多い感じ。
たまに、「ジュース飲む」とか「お外行く」とか、自分の欲望に関してははっきり喋ります。分かりやすい。

そしてもう一つ。子を持つ親なら必ず考えるであろう事。

自分たち親をどう呼ばせるか!?
パパ、ママだったり、お父さん、おかぁさんだったり、、、。

そしてうちは、お父さん、おかぁさんと呼ばせたい。というかそれが無難か!?派なのです。

んで、うちの子といえば、「おかぁさん」は結構早くからといっても1歳半くらいからか?それと分かるような発音で呼んでます。
最近では完全に「かぁさん」というはっきりした発音です。「お」が抜けてますがまぁそれもありでしょう。

それに引き換え、なんとも残念なことに、「お父さん」はなかなかはっきり言ってくれないのです。
なんとなく僕のことを呼んでいるのは分かりますが、言葉にならないような発音で呼ばれていました。

その後、僕はある期間「すーさん」でした。
釣りはすきだけどね・・・

その後「そーさん」に。
最近やっと、「とーさん」になってきました。

「お父さん」と呼ばれると感動するんだろうなぁと予想していたんですが、こうも徐々にこられるとそうでもなかったりします。

このまま「とーさん、かぁさん」で落ち着くのか、「お」が足されるのかは誰にも分かりません。

2007年9月17日月曜日

つらい・・・

徹夜が、、、、

2007年8月28日火曜日

なかなかよい

いいです。こんなん大好き。





すぐにCD発注した。



We Sing We Dance We Steal Things (W/Dvd)
Jason Mraz
Atlantic / Wea (2008-12-02)
売り上げランキング: 14545

2007年8月24日金曜日

幸せのちから

「幸せのちから」を見ました。
寝てしまう危険性を感じながらも深夜0時から鑑賞スタート。
大きく感動するような映画ではないですが、後から効いてきますね。もちろん寝ませんでしたよ。
この映画の主人公のようにがんばれる親父になりたいなぁ。




幸せのちから コレクターズ・エディション [DVD]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2007-07-25)
売り上げランキング: 27247

2007年8月16日木曜日

音としての言語

うちのiTunesの中身は9割以上洋楽ですが、たまには邦楽も気になります。

最近気になったのが「Monkey Majik」。
邦楽というには、少し反則かもしれません。(よくは知らないけど日本人ではないのかな?)
ゴダイゴのモンキーマジックをカバーしてますが、これがカッコイイ!!


この人たちの音楽って、一曲の中に日本語と英語がいい配分で共存しております。
それで思ったのが、言葉を音として捕らえたとき、やっぱり英語の発音ってのは音楽的にカッコイイです。
まぁ、今のポピュラー音楽自体が西洋音楽の流れを受けてるので、英語の発音がマッチするのは当たり前といえば当たり前ですが、、、。
同じ曲でも英語と日本語では聞いた感じが全然違いますね。日本語に合うフレーズとそうでないフレーズがすごくよく分かる。
特にラップは英語でするものですね。
英語圏の人々。特にアメリカ人は、普通に英語をしゃべる時でも、表情をみているとなんだか気持ちよさそうに思えるのは俺だけかな、、、?

絶対アメリカ人は、自分でも英語の発音がカッコイイと思ってしゃべっているはずです。

英語も歌もヘタクソなので、「英語をかっこよくしゃべれたら気持ちいいだろうなぁ~。」「歌がうまく歌えたら気持ちいいだろうなぁ~。」と思う今日この頃です。


それともう一人。

この前なにげにテレビつけたら(キンキキッズの音楽番組だと思う。ブラザートムとか出てるやつ。)AI(アイって読むのか?)っていう人が出てた。しゃべりが結構面白くて見てたら、最後に新曲を歌ってお別れみたくなって歌ったんでですがこれがビックリ!!たまげた。

うまいねこの人。

日本人離れしてる。幼少の頃を外国で過ごしたのがよかったんだろうか、、、?とにかく生まれつきこの人は歌がうまいんだろうと思う。生放送ではないにしてもテレビの収録でこれほどのクオリティーを出せる人は少ないと思う。(レコーディングでは結構音程、リズム補正するのが普通な時代ですからね。)

歌だけでなく楽器を演奏する人で、プロの中でも飛び抜けてうまい人がいるが、その部類の人なんだろうな、、、。
とくに日本の音楽業界はプロモーション第一な所があるので、必ずしもプロの歌い手が必ずうまいかと言われればそうでも無いと思う。
そんな中で、久々に凄い人を見た。


歌を含めて、演奏がうまいとはどういう事なのか?
ピッチ(音程)、リズム感がしっかりしている事(それもかなりな精度で)は絶対だけど、それだけではないテクニックがたくさんあるように思う。
打ち込み音楽はすべてが正確に打ち込めるけど、それがうまく聞こえないのはやっぱり人間にしか出せない何かがあるのです。微妙にタイミングをずらしたり、音程を上下させたり、歌い終わり部分のフレーズのアレンジだったり、ノリとか、グルーブなんて呼ばれているものもその一つです。
それは頭で分かっててもなかなか再現できる物ではありません。人間が呼吸するのを意識せずに出来るように、うまい人はそれを意識せずに出来る人だと思います。そんな物をAIから感じました。
CD聞いてみよう~。

2007年8月4日土曜日

やられた

Andy Mckee 
この人、いかつい外見からは想像できないような綺麗な音楽を奏でます。とくに「Rylynn」って言う曲がイイ!!
そのうちコピーしたい曲ベスト5入り決定です。



2007年7月22日日曜日

自転車

学生さんは夏休みに突入。いいですなぁ~。
今日、高校の時買って以来、自転車を購入した。
しかも嫁さんも買った。

自分の場合は、ダイエット目的の通勤のため。
嫁さんは、子供を安全に自転車に乗せるため。

明日届く。

盗まれませんように。そして挫けませんように、、、、。

2007年7月3日火曜日

なんかいいな

まだ頑張って動け
心が軽くなるまで

またまだ頑張って動け
体が軽くなるまで

そして時には笑え

ゆとりがあるから笑うのではない
笑うから
ゆとりができる

何かに追われながら
頑張っても仕方ない

その何かとどう付き合うかを考えて頑張れ



ある人の言葉です。納得。がんばらないかんね。

2007年6月16日土曜日

10年ぶりに

今日、10年ぶりにメガネを作った。
ふだんはメガネかけてないが、最近どうもぼやける。診てもらったら両目が乱視だそうです。以前は左だけだったのに、、、、。
5000円で作れるお店があると言う事で、重い腰が上がりました。
[Zoff]というお店です。5000円なのに結構丁寧に視力測定やらレンズ選定をしてくれます。そしてケースもいただけました。安いですね~。
メガネかけると輪郭はっきり。コントラストアップ!
すごく綺麗に見えます。が鼻のメガネが乗っかるところに意識が言ってすこし邪魔です。慣れでしょうけど、、、。

そして、今日はもう一つ作った。
近くの水族館の年間パス。
大人はすぐ飽きる規模の水族館ですが、子供は楽しいみたいです。

2007年6月11日月曜日

赤ちゃん言葉にも方言がある

最近我が息子1歳5ヶ月は、うどんのことを「ピッピ」と言い始めた。
「ピッピ」とは讃岐弁の赤ちゃん言葉というなんとも珍しい言葉だとおもう。他にもいくつかありそうだ、、、。
それにしても我が息子は、無類のうどん好きだ。
香川で育つとこうなるのか?それともこのくらいの年の子どもはみんなうどんが好きなのか?

2007年6月5日火曜日

中型免許

6月2日に免許の更新に行ってきました。
そしてなんと中型免許になりました。

なんでも、6月2日以降に更新する人で、いままで普通免許の人は中型に。それ以降に新たに免許を取得する人は、普通免許になるそうです。
そして、うれしいことに青色免許でも次の更新が5年後になりました。

悪いこともあります。
3ヶ月違いでゴールド免許を取り逃がしました。
4年9ヶ月前に、車線変更違反で捕まってたんです、、、。惜しい!!

60分の講習はなかなかよかったです。安全運転を再認識させられました。

2007年6月1日金曜日

6mm

ついに動かなくなりました。会社の6mmオープンリールレコーダー。
「6mm」とか「テレコ」と呼ばれていたこいつは、5年ほど前にメーカーから部品の供給ストップの知らせがきていて、次壊れると修理出来ない可能性が高いと言われてました。
そして昨日ついに、、、、。

ほんの数年前までは、ラジオCMの納品用メディアとして活躍していたんですが、最近ではMDやデータでの受け渡しにかわり、ほとんど電源すら入れていない状態でした。


僕が学生の頃(ちなみにCDもMDもすでにありましたよ)はこの6mmテープが音源再生の主役で、演劇やミュージカルの音楽、効果音再生も6mmテープです。劇団四季だって6mmでやってました。
編集も、はさみで切り貼りしてよくやりました。
今思えば、こんな怖い編集をよくやっていたものだと思います。
デジタルの時代になって、音の管理は非常に楽になりました。
最近の音物はほとんどデータです。音楽もダウンロードする時代です。
便利です。
いつしかアナログ素材を扱うことが億劫になったように思います。
僕自身もデジタルの世界にどっぷり全身浸かってます。
アナログは良い音だが、気を遣う、面倒だ」というのが正直な感覚です。

でも、人類が「音のデジタル化」に出会わなければよかったのにと思うのは僕だけでしょうか?

2007年5月23日水曜日

届くのか、、、?

最近ある曲を練習しております。
が!一向に弾けない><;
仕事から帰ったらもう子供が寝る時間なので、あまり練習出来ないのもあるが、それよりも自分の指の動かなさ加減に呆れる。

今ぶつかっている壁は、指のストレッチ!?
指を横方向に伸ばさないと弾けないフレーズです。どうにか簡単に弾けないものかといろいろ考えたけれども、広げないと弾けないっぽい。

でも、広がらない。指の短い俺には無理なのか、、、?
広げようとすると、なんだか「イイーーーッ!」ってなります。ものすごくもどかしい、、、。なんか練習方法あるんですかねぇ~?



ちなみにこんなフレーズ。



多分フォームはこうだと思うんだけど、、、、。

2007年5月22日火曜日

初めての体験

先日我が家に初!「たこ焼きマシ~~ン」が届きました。
普通のたこ焼き機です。(ホットプレートです)
んで、早速たこ焼き開始。

生まれてこのかた、たこ焼きなんぞ焼いたことのない僕にとってはすごく新鮮。おもしろいっ!!
大阪人の嫁さんは慣れた手つきでクルクル回しますが、見よう見まねでクルクルやっても全然回らない、、、、。さすがに大阪人。やるなっ。聞くとやっぱり一家に一台だとか。きじの調合もバッチシです。やるなっ。

何回か焼くうちにだんだんとコツをつかめてきて、うまく出来るようになりました。クルクルしだすとおもしろい。おかげで、必要以上に食い過ぎてしんどかった。
そして気づいたときには、口の中の皮がめくれてました。
たこ焼き恐るべし。

2007年5月17日木曜日

2本立て

最近見た。しかも一日に2本。

ワールド・トレード・センター スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2008-06-20)
売り上げランキング: 70454








硫黄島からの手紙 [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2009-08-05)
売り上げランキング: 36347

どちらも、後生に伝えたい作品です。
テロでなくなった人々、戦争で亡くなった人々のご冥福をお祈りします。

重い一日でした。
重い、思い、、、、、。

2007年5月2日水曜日

動かないっ、、、。

最近楽器をさわることが少なくなっていた。
しかし先日クラシックギターを購入したことで、少しさわるようになってきた。初めて買ったナイロン弦。いい音がする。
いい音を出す楽器は、自然とそれに手が伸びる。まるで楽器に操られているみたい。
でも、、、、。
弾いてない期間がながかったので、指が動かない!
久々に野球をしたときの感覚とよく似ている。ボールが飛んでいったのは分かるのに、一歩が出ない。一拍遅れる。意識と体が分離した感覚。
もどかしい、、、、。

また一からスケールの練習だな、、、。小指つりそう、、、。

ナイロン弦を手に入れると、鉄弦が欲しくなる。困ったものだ。
アコギの雑誌をみては、あれやこれやと物色してます。買えないけどね、、、、。
そんな中、衝撃的なギタリストを発見。この人すごすぎる。

Tommy Emmanuel

元々カントリーギタリストだったらしいけど、テクニックはもちろんオリジナル曲のメロディーがすばらしい。そしてなにより人間性が好き。絶対いい人だ。
人間性のすばらしいアーティストは、絶対にいい音楽を作る。それは間違いないと思うし、そういうアーティストが好きだ。
「音楽は演奏者が独占する物でなく、お客さんと共に分かち合い楽しむ物だ」という気持ちが伝わってくるような人です。Great!!





Live at Sheldon Concert Hall [DVD] [Import]
Mel Bay Records (2006-01-17)
売り上げランキング: 19554

DVDが出ているらしく、欲しくなったので注文したら海外版でした。
なかなか届かなくて心配だったけど昨日届きました。マイアミから直接送られてきたみたい。日本に入って来たときに何かで湿っていたらしく、郵便局のほうで乾燥しましたという旨の書き添えがありました。明らかに不良品になると思いますが、まぁ中身が大丈夫ならいい。長い道のりを越えてきたんでしょう。
CDも買おうかなぁ~。

2007年4月25日水曜日

最初の言葉

1歳4ヶ月になるうちの息子、自分ではずっとしゃべっているつもりなんだろうが、ぜんぜん言葉になってない。
広東語?中国語?みたいに聞こえる。

しかし最近しきりにある単語をしゃべり始めた。
たぶん、はじめてしゃべったはっきりりした日本語。
それは、


でんしゃ


そんなもんなんだろうか?
マンマとかママ、パパが最初だと思ってたんだけどなぁ、、、。
電車を見ると、どんなに眠くても一気にテンションMAX!!
でんしゃ、でんしゃ」を連呼。

そして昨日動物園で買ってあげたバスのおもちゃにも「でんしゃ、でんしゃ」。
窓がいっぱいある乗り物を彼は「でんしゃ」だと思ってるみたいだ。

おもしろい。

2007年4月12日木曜日

桜マス

先日うちの水槽には新しい仲間が加わりましたが、そいつがヤマメアマゴに似てたので、すこし調べて見ました。

ヤマメ
サクラマスの陸封型。本州の関東以北の太平洋岸と日本海側全域、九州の一部に分布し、アマゴと分布が分かれていたが、近年盛んになった放流により分布が乱れている。体側には青色のパ-マ-クが並び、全長40cm位まで成長する。

アマゴ
サツキマスの陸封型。神奈川県西部以西本州太平洋岸、四国、九州の一部以前はヤマメと分布が分かれていたが、近年盛んになった放流により分布が乱れ、混在するところがある。神奈川県西部はアマゴの分布の東限といわれている。ヤマメとの違いは、側線の上下から背部にかけて朱点が散在することである。

両方とも成長とともに海に下る魚ですが、何らかの理由で海に下らず一生を川で過ごすようになったのを、ヤマメ、アマゴというそうです。
両者とも渓流釣りで有名な魚だけあって、放流などで交雑種が増えているそうです。
川に閉じ込められることにより外界と隔離されたため、各川によって多少の固体差があり、地域固有の特徴を持つものが多いだけに残念です。


残念といえば、うちの水槽の「ハナビ
詳しく調べて見たところ、棲んでいるのは水草が生い茂ったミャンマー北部の池で、付近は外国人の立ち入りが禁止されている土地が多いそうです。
そしてこの魚、どうやらほとんど絶滅に近い状態に陥ってしまったそうです。理由は乱獲。昨年の8月に発見され、最初は生息地が秘密にされていたもののすぐに観賞魚業者にばれてしまったそうです。
その後、わずか数ヶ月であるタイの業者は15,000匹この魚を出荷しました。全ての業者のこれまでの出荷量はこの10倍程度になるのではないかと考えられています。主な輸出先は日本、アメリカ、ヨーロッパです。現地ではどうやらほとんどこの魚がいなくなってしまったそうです。
この池だけいなくなっただけで、回りの川や池は手付かずだという報告もありますが、今後の購入は止めたいと思います。
よく調べないで購入したことを、とても後悔しています。繁殖も容易なようで、今後輸入されないようになることを祈っています。

2007年4月8日日曜日

今日の一枚

今一番のヘビーローテーションがコレです。



ニュー・ジャーニー~新しい旅立ち~
ケルティック・ウーマン
EMIミュージック・ジャパン (2007-02-14)
売り上げランキング: 12119



荒川静香さんがオリンピックで使って話題になったアルバムの第2弾です。前作も持ってますが、さっき説明を読むまで「ケルティックウーマン」はアルバムタイトルだと思ってました。ユニット名なんですね、、。
普段あまり説明書きも曲のタイトルさえ見ないので、てっきりアイルランド系のヴォーカリストを集めたコンビレーションアルバムかと思ってました。

そしてもう2つ。新たな知識を得ました。
それは、このグループの内一人はフィドル奏者だと言うこと。

フィドルって何?

フィドルとはヴァイオリンの事で、ビブラートを使うか使わないかで、呼び方が違うそうです。ケルト音楽はビブラートを使わないので、フィドル。クラシックなんかはビブラートを使うのでヴァイオインだそうです。 知らなかった、、、。

ケルト音楽は、小学生の頃エンヤがきっかけで好きになった音楽の一つです。すごくリラックスできるんだけど、リズムもあって乗れる。

リバーダンスに代表されるような、エンターテイメント作品も大好きです。
このアルバムの中でも、日本版のボーナストラックで最後の曲、「Sing Out!」。エンターテイメントです。そして全曲録音が最高にイイ!

音質というのはかなり好みの分かれるとこですが、嫌な低音は無いし高音はきらびやか。かなり解像度が高い音です。打ち込み音楽が多い中、さすが生楽器生録って感じで最高!

2007年4月5日木曜日

水槽の中の花火

先日うちの水槽に新しい仲間が加わった。
名前は、通称「HANABI」。学名は[Celstichthys margaritatus]。模様が花火みたいだからかな?ギャラクシーとも言われてるらしい。

昨年の秋に日本に入ってきた、新しい種類でまだまだ数が少ないらしく、値段が高い!
でも、なんと流通価格の約半額で売っているお店があるとの情報を聞きつけて買ってきました。
確かにきれいな魚で、濃い色の渋い水草水槽の中で見るとまるでヤマメアマゴなどの渓流魚をミニチュアにしたようにも見える。ニジマスにも似てるな。見た感じや名前の「花火」など、どこかしら和風なところがイイ。

そして、お店の人が頼んでもいないのに「これも入れときましょうか?」と聞いてきたのが一匹。
カージナルテトラという種類の魚を入荷する際にごく少数混じって入る魚だとか・・・。調べてみると、「カージナル・ダーターテトラ」という名前で紹介されてました。
この混じって日本に入荷される魚の事を、「混じり」というらしく、その魚を店頭で見つけて、購入することを「混じり抜き」というようです。いろんな世界がありますね。

たしかに、混じりでしか日本に輸入されないので珍しい魚なんですね。もちろん入れてもらいましたが、見た目は結構地味目な魚です。

店員の人が「ハナビは餌の食いが悪い」と言っていたので結構最初は餓死を警戒してましたが、2週間くらいで結構慣れてくれました。

最初は物陰に隠れて全然おもしろくありませんでしたが、最近では人が近づくと水面近くに上がってきて餌をねだるようになり、餌食いも良好です。普通の魚程度に餌はがっつきます。それに伴い、色も濃くきれいになってきました。たぶん雄の方が体高がが低く、細めで色が濃いです。(黒が濃い)逆に雌は、体高が高く丸っこくて色は薄めだと思います。

最近この魚のせいもありますが、水草の調子も良くて再びアクアリウム熱が上がっております。そろそろ大きい水槽がほしいなぁ~、、、、。




2007年4月3日火曜日

受け継ぐもの

先週の日曜日、じいちゃん、ばあちゃんとタケノコ堀りに行ってきた。
じいちゃんの生まれ育った所。僕も小さい頃よくここで走り回って遊んでた。うちの家族では、通称「やま」。そのままです。

最近はずいぶん行く機会が無く、そこに行ったのはいつぶりだろう、、、?
天気はくもりだったけど、暖かく到着して車を降りると鳥のさえずりと風の音しか聞こえない。すごく静かだ。これだけで癒されていく。

じいちゃんは故郷でもあるここが大好きで、「この前あそこに桜を植えた」とか、「ここは修理しなければ」とか、楽しそうに話してくれる。
じいちゃんの頭の中には、ここの未来が写っているんだろう。もしかしたら、僕らのためにいろいろしてくれているのかもしれない。そう思うとじいちゃんの「開発事業」(笑)を手伝いたくなった。
また、一緒に行ったときにはいろいろしたい。

タケノコは、まだ生え始めだが思いの外取れた。
タケノコの発見率は、じいちゃんパ78%、たまたま来ていたSさん10%、ワタクシ12%。まだまだ修行が足りないみたいです。

うちの息子1歳3ヶ月は、タケノコなんぞそっちのけで坂道を下ることに終止熱中。服はドロドロだけど、なかなかたくましくてよい。また来週行こう~。

2007年3月20日火曜日

少し落ち着いてきたのかな、、、?

自分で自分を客観的に見たときに思うこと、、、

いろいろあります。

自分の場合、いい所より悪い所のほうが先に出てきます。
いつもいつも直そうと思うんやけど、なかなかね~。自分で思うに、のんきな割に感情が先に出てしまう。わがままな性格。

当面の目標は表面的にも内面的にも怒らずに、常に平静を保って行くこと、笑顔でいられること。何事にも丁寧に真剣に、相手の気持ちを考えて。
たくさん、、、、、。


仏教には、3つの教えがあります。

「無常」「中道」「慈悲」

無常とは、万物はうつろいゆき、常に変化するものということ。
花はいずれ散り、若く元気だった者もいずれは年老いて無くなる。そうであるならば、私たちはどうあるべきか?

中道とは、偏った考え方をしないということ。
琵琶の弦は、いい音を出すために締めすぎればぷつりと切れるが、緩めすぎるとべろんべろんの音しかしない。

慈悲とは、人に与える喜び。
無常を理解し中道を歩むことが出来る者は、慈悲を持って人に接することで感謝され、それが自分の喜びになる。


中でも最も難しいのは中道。もちろん他が簡単だとは思わないけど、、。
人に気を遣いすぎても相手は心を開いてくれない。かといって気遣いしなければ失礼に感じられるかもしれない。
要するに物事には好い加減というものがあるのでしょう。しかし、その好い加減が難しい。言葉では説明できない。

好い加減といいかげんは似ていて相反する言葉ですね。

お釈迦さんは偉大です。

がんばります。日々精進。

2007年3月16日金曜日

嫌になる、、、。

全国的に卒業式の行われた、昨日3月15日。僕は瀬戸内海に浮かぶちいさな島「大島」に行っておりました。
これまで5年前から何回も取材をさせてもらっていた庵治第二小学校の最後の卒業式です。卒業式の後には休校式も行われます。今年度の全校生徒数は3名。内2名が卒業生です。しかたのないことなのか、、、、。


庵治第二小学校はハンセン病の歴史と大きく関わってきた学校です。
この島「大島」はハンセン病患者のための病院がある島で、過去の間違った認識と差別により事実上各離島として扱われてきました。

~ハンセン病とは~
1873年にノルウェーのハンセンが発見したらい菌の感染によって, 皮膚とおもに皮膚や筋肉に張りめぐらされた神経(末しょう神経)などが犯される病気 です。らい菌の毒力はごく弱く,うつっても発病することはほとんどありません。それに 今では,よく効く薬があって完全に治る病気になりました。
しかし,昔はらいとからい病といわれ,効く薬もなく,顔や手足などに目立つほどの 跡を残すこともあったので,恐ろしい伝染病のように思われて,らい予防法という法律で 強制的に療養所の中に一生閉じこめられてきました。
世間の偏見と差別で家族との縁も切って、自らこの島に移住した人も何人もいるそうです。

うつりにくいし,発病もしにくく,たとえ発病しても完全に治るようになったうえに, 人間として生きる権利をふみにじるようならい予防法は,もともと必要がなかったことも明らかとなり1996年に廃止されました。
それでもまだ,悪い恐ろしい病気という間違っ た考え方(偏見)が一部に残っており,患者さんや家族の人たちを苦しめていますから, だれもがハンセン病についての正しい知識を持たなくてはなりません。

壮絶な歴史を持つこの島にある小学校。最近ではこの島の病院に勤める職員のかたの子供たちが通っていました。
家族からもふるさとからも遠く離れて暮らす入所者にとって、身近に小学校があり元気に遊ぶ子どもたちを見ること、声を聞くことは、なによりもうれしい事だったに違いありません。しかしながら年々生徒数も減り、とうとう休校に。残念でなりません。

朝一番の船に乗り久々に小学校に行くと、そこには多くのマスコミ関係者が!!3年ほど前に僕らがこの小学校を取材した番組が全国放送された辺りから徐々に取材に来る人が増え始めたとか、、、。なんとも悪いことをしたなぁと思います。
そんな大勢の取材者のいる卒業式ですから、客観的に見て、とても異様な雰囲気です。卒業生の保護者はもちろん入所者の方も多くこの式に来られていまいた。しかし取材スタッフの数はそれよりも多かったように思います。

こういう場合、我々取材スタッフは取材対象者が意識しないように行動しなければならないと思っています。要するに僕ら取材陣は卒業式の邪魔をしてはいけない立場の人間です。

携帯の着信音くらい切っとくのが常識でしょ?

静かな卒業式の中、最近流りの歌なのか何なのか、着うたが響き渡ります。式の進行に伴って何人ものスタッフが右往左往します。子どもたちの目には僕らはどう映っているんでしょうか?
同じ立場の人間として、この仕事が嫌になる瞬間でもあります。
子どもたちにとって小学校6年間の終わりでもあり、学校もこれで休校になる大切な節目です。テレビや新聞で少しだけこの学校の卒業式を紹介するだけのためにこんなに邪魔をしていいものなのか、、、、。

もう少し僕らマスコミの人間もマナーと取材対象者に対する心配りを身につけないといけないのではないだろうかと思いました。

罪悪感にかられ、僕らのする仕事とは何ぞや!?と、、、、、。

世のため人のためにならない職業なんでしょうね、、、たぶん。

2007年3月7日水曜日

ワクワク

とうとう手を出してしまった、、、ディアゴスティーニ。
今までいろんなシリーズが出ていて毎回気になっていたが、とうとう我慢し切れず購読しております。

~古代文明~ビジュアルファイル」。



全号集めると、古代文明をエリア別に検索できる図鑑になります。
こんな図鑑がほしかったんです。ほんと。
毎回ワクワクしながら読んでます。

2007年2月26日月曜日

深刻な状況

先日うちのマッキントッシュG4が急に起動しなくなりました。何の前触れもなく、、、、。
電源ボタンを押すと、押している間はランプが点灯するのですが話すと消える状態で起動音もなにもしない。かすかにどこかのファンの回転音が聞こえるのみです。急に起動しなくなるのは怖いものです。いろんな事が頭をよぎります。
しかし、パワーマネージメントをリセットすると何事も無く起動しました。ホッとしました。

が、、!!
さっきライブのチラを作ろうと思って電源入れたところ、今度はランプさえもつきません。ウンともスンとも言わない、、、、、。
これは、困った、、、、、。電源系統に問題ありそうだなぁ、、、。

先日、会社の先輩の同じモデルのマックが同じ症状で!ドック入りしたばかりなので、このモデルの寿命なのかもしれませんが、しかし今動いてくれないのは困る。(アップルで修理すると5~6万円だそうです)トホホ。
すこし冷静になって考えます。ヤフオクで電源探しながら、とりあえず電池みたいなヤツを交換してみるかな、、、、。




2007年2月23日金曜日

守護神

先日の岡山出張のとき、時間があったので一人で映画見てきました。ケビン・コスナー主演の「守護神」。

宿の近くにあった映画館は昭和を感じるレトロなところで、お客さんも僕を含めて3人。なかなかいい環境です。
内容は、沿岸救助隊の伝説の救命士のお話です。はっきりいってこの手の物語や演出はすごく見やすくて好きです。いかにもハリウッド映画って感じですね。アメリカン~です。好きです。
たまに「トップガン」に似てるなぁ~と思うところもありましたが、そんなことは気にしない。気にしない。
そして何より、劇中に流れる音楽がカッコイイ!!久々にサントラ買おうかと思っております。
主題歌??がブライアン・アダムスで、王道中の王道って感じのアメリカン・ロックですね。これまた好きです。





守護神 [DVD]
守護神 [DVD]
posted with amazlet at 11.01.18
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント (2008-07-02)
売り上げランキング: 16213


2007年1月25日木曜日

試奏

先日、ヤマハ楽器店さんにて色々試し弾きさせていただきました。
エレガットをと言うことで試奏させてもらったのは3本。
タカミネDSP-316  アリアAC-80CE ヤマハCGX-171CCA
一番ラインの音がいいなぁ~と思ったのは、タカミネです。さすがエレアコメーカー。なんと世界初のデジタルプリアンプ搭載で、音のセッティングがメモリー出来てリバーブもかけれます。
アリアとヤマハは甲乙付けがたく、ヤマハのほうがコンデンサーマイクをピエゾにミックスしているだけあって自然な響きです。アリアはピックアップとプリアンプがFishmanで太い音がします。

しかし、3本とも想像してたよりすごくラインの音がよかったです。技術は進歩しているみたいです。
生音に関しては、アリアが一番大きく、好みの音でした。スペインの工場で作られているみたいで(アリア監修のスペインブランド「ホセ・アントニオ」と同じ工場なのでしょう)音が明るくカラッとしています。

一番生音がしょぼかったのはヤマハです。ぺらぺらです。でもネックがアコギと同じ太さで弦高が低いのですごく弾きやすい!
トータルで作りがしっかりしてて、生音とラインの音の扱いやすさでみればタカミネが良かったような気がしますが、迷うところです。

そして音の違いを知りたかったのでちなみに~ということで生ギター(ナイロン弦)も弾かせてもらうことになりました。

アストリアスカスタム 中村正彦NK-2の2本です。
両方とも九州にある「アストリアス」というメーカの工房で作られていて、一本一本職人の手作りです。中村正彦さんというのはその職人のなかの一人だと思います。大手メーカーには珍しく、自社ブランドの製品とともに個人制作の製品も販売しているようです。
2本ともすごく完成度の高いギターで、見た感じからも丁寧に作られたのが分かります。
中村さんの方から弾かさせてもらいましたが、最初の一弾きでわかります。全然違う!!
音も前に飛び出る感じで、透き通ったような和音です。すごいです。
アストリアスカスタムもすごく良かったです。チューニングピッチは正確だしネックも国産ギターなので日本人向きなのか握りやすい。
ヤマハの店員Mさんもアストリアスを進めるのがよく分かりました。
いいメーカーですね。

エレガットはライン出力を前提に作られているのでわざと生音を押さえているという話を聞いたことがあります。確かに生音がよくでる楽器ほど外からの音も響きやすくなるので、PAに出すときはハウリングを起こしやすくなります。ピアノなんかがいい例で、PAに出すときは蓋を閉じたりします。
でも家で弾くときは普通生音で弾くでしょうし、ライブで弾く時間より家で弾いてる時間が圧倒的に長いわけだから、生音も大事だしなぁ~っと、、、。



そうです。購入を考えております。
たばこを止めて貯めたお小遣いを元手に、、、。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

デパーテッド

久々に映画館に行ってきました。というより行けました。
子供が生まれてから一回もいけた無かったのですが、たまたま親にあずける事が出来てたんです。それも上映の10分前に!!

映画は見れたらなんでもよかったのですが、一番ドキドキしそうな「デパーテッド」です。

映画館についたら、本編が始まって5分だそうで急いで駆け込みました。
不思議なもので銃声などの大きな音が鳴ると違う意味でドッキッとします。
本能的に「子供が目をさまさないだろうか、、、?」と思ってしまうのです。
子供が生まれてからというもの、映画は家でDVD。子供を寝かしつけてから再生ボタンを押すのです。もちろん大きな音では見れないのでボリュームを絞って、、。
それに慣れていたせいかどうしても大きな音がすると、子供のことが気になります。はやく子供と一緒に映画館に行けるようになりたいものです。

しかし久々の映画館。急いで駆け込んで、終わると急いで家に帰ったけど楽しかったです。内容もドキドキハラハラで映画の醍醐味を味わえました。
また行きたいなぁ、、、。





ディパーテッド [DVD]
ディパーテッド [DVD]
posted with amazlet at 11.01.18
ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-04-21)
売り上げランキング: 10718


2007年1月7日日曜日

iBeam取り付け

学生時代にアメリカで買った安物アコギにピックアップを取り付けてみました。
ピックアップっていうのは、アコースティックギターをエレキギターみたいにマイクを使わず音を出力するものです。一般的にピックアップがついているアコースティックギターを、付いていないアコースティックギター「アコギ」に対して、「エレアコ」などと言われています。要するに「アコギ」を「エレアコ」に改造したわけです。
改造と行っても簡単。
使用したピックアップは「L.R.BaggsのiBeamパッシブタイプ」です。ギターのケツ(失礼)に穴を開け、ブリッジ(弦が生えてくる所)の裏に貼り付けるだけ。
しかしこのピックアップはパッシブタイプ。コイツだけでは音を増幅してくれないのです。ちなみにパッシブタイプに対して音を増幅する回路を持ったものをアクティブタイプと言います。iBeamにはアクティブタイプも売っているのですが、電池ボックスを付けたり、ボリュームノブを付けたりと大変そうなので、パッシブにして音を増幅するのはギターの外側に持ってこようと思ったわけです。

増幅機(プリアンプ)として、同社の「Para Acoustic D.I」を使用する事にしました。こいつがなかなか優れ物で、音を増幅するプリアンプ回路にD.I(PAに出すときには絶対必要。ライブの時とか)機能が含まれているのはもちろん、イコライザー(音質調整)がパラメトリック使用なのです。そう言えば、製品名にパラって付いている。

パラメトリック、、、、、。難しいですね。
要するに僕みたいな音響とか音声に携わるものには非常に分かりやすく(逆にそうじゃない方には難しいかも、、)理にかなった音質補正機能なのです。構造的にもハウリング(ピーとかブーンとか言うやつ)をより防止できると思います。さらに極性のリバーススイッチもついてたりとまるでミキサーのチャンネルが一個の箱になったって感じで、僕にとっては痒いところに手が届いた感じで、非常にいい!
大きさもコンパクトエフェクターサイズだし、音質も問題なし。パッシブタイプにして正解でした。

まだライブでは使ってないですが、音のほうは思っていたよりずっとイイ!正直ここまでピックアップに期待はしていませんでした。
すごく自然な響きで、ピエゾ(ピックアップの一種)とかよりマイクで取った音にすごく近づいてます。ライブの時はさらにマイク立てて足せばすごくよさそうです。
EQ(さっきの音質補正装置)フラットでは少し低いところが盛り上がっててモコモコしてますが、これは補正すれば全然OK。
時代は進歩してますね~。

音響機器に触れた事がある人とか、機械好きな人には絶対お勧めです。逆にあんまり詳しくない人とか機械嫌いな人はアクティブタイプの方がいいみたいです。ギターに一体化できてスッキリつけれるのもアクティブの魅力ですね。