2011年2月11日金曜日

続・iDVDでスライドショーを綺麗に焼く方法。

「iDVDでもっと綺麗にスライドショーを焼けないものか?」と再び友人から質問があったので、今度は実際にいろいろ検証してみた。

検証したときのスライドショーの作成手順は、
 iMovieを立ち上げ、そこに使用する写真をどんどん放り込む。
 適当に順番を決めて並べてゆく。

これで、スライドショーとしての形は完成。あとはこれをムービーファイルとして書き出して、ライティングソフトでDVDに焼いてゆく。


友人はライティングソフトであるiDVDがどうも信用できないと言っていたので、今回はiDVDの他に、Macのライティングソフトとして定番の「トースト」とも焼き比べてみた。


まず、iMovieからムービーファイルを書き出すには「共有」メニューから書き出すが、いくつかの方法がある。

「共有」メニューを開くと、iDVDという項目がある。コレをクリックすると勝手にiDVDが立ち上がりライティング出来る状態になる。一番簡単な方法だが、出来上がった画質には愕然とする。エッジやハイライトが滲んで非常に汚い。
以前は、iDVDのエンコード品質を処理優先から最高品質にすると良いよとアドバイスしたが、これはあまり良い結果を得られなかったようだ。


今回は他の方法を試してみる。
iMovieから一旦ムービーファイル(.mov)として書き出し、それをiDVDに読み込ませてみる。


試した書き出しは、「ムービーを書き出す」「QuickTimeを使用して書き出す」の2つ。
もう一つ「メディアブラウザ」という書き出し方法があるが、今回は検証していない。



「ムービーを書き出す」では、書き出しサイズにHD 1280×720を選択。

「QuichTimeを使用・・・」では、オプションの設定で、
圧縮の種類をH.264、圧縮プログラムを「最高」。サイズを1280×720に。

圧縮の種類をApple Intermediate Codec、圧縮プログラム「最高」、サイズ1920×1080に。
の2つを試してみた。



このiMovieで書き出したデータをそれぞれiDVDの「読み込み」で読み込んでライティングしてみる。もちろん「最高品質」で。iDVDでは書き出し設定をそれほどいじれない。



<結果>

「ムービーで書き出す」と「QuickTimeのH.264」で書き出したものが同じ傾向で、一番きれいだった。これなら合格点ではないだろうか?


Apple Intermediate Codecがよいとも聞くが、サイズがでかくし過ぎてiDVD側で高圧縮されたのか、共有からiDVDを選択した場合よりは綺麗だが、H.264にはかなわなかった。
サイズを1280×720やもう少し小さいサイズにしておけば、良かったのかもしれない。どうせDVDに書き込まれるときには720×486になるのだ。

感覚的には、iDVDは自動で圧縮率がかわるので、できるだけiDVDに圧縮させない感じかなぁ・・・?



では、このQuickTime H.264で書き出したファイルをiDVDではなく、定番ライティングソフト「トースト」で焼くとどうなるのか?

トーストのビデオライティングメニューもあまりいじれるところはない。とりあえずエンコードは最高品質を選択。


結果は意外にもiDVDで焼いた方が綺麗だった。
iDVDも捨てたもんじゃない。タイトルメニューもカッコイイしわざわざトーストを買わなくても良いと思う。



つまり今回試した中でベストな方法は



「共有」メニューの「QuickTimeを使用して書き出す」を選択して、
圧縮の種類を「H.264」、圧縮プログラムを「最高」。サイズを1280×720に。
(サイズは結局SDの720×486になるので、もう少し小さくしたほうが良いと結果がでるかもしれない)



書き出したファイルをiDVDの「読み込み」で読み込む。
エンコードの品質を「最高品質」にて書き出す。


だ。

これで写る映像に我慢できなければ、ファイナルカットプロを買って「DVD STUDIO Pro」でエンコードしてもらうしかない。
やってみて~。

2011年2月5日土曜日

カーナビ更新

購入して8年が来ようとしているDVDナビは、地図ディスクを読まなくなって早2年。
一度はレンズクリーニングで復活を遂げるも、すぐに認識しなくなる。
内蔵アンプも音が悪かったので別途カーオーディオ増設済み。ナビとしての機能を果たさなくなってからは、もっぱらテレビとして活動していた。
しかし、アナログ地上波も今年の7月で終わり。7月からはめでたくこのナビもただの箱と化します。

PSPのナビソフトで誤魔化しつつも、途中で固まったり使い勝手が悪かったりで遠出のたびにイライラ。
そんな昨年年末、新聞の折込広告にオートバックスのチラシを発見して見ていたところ、メモリーナビなるものが目に入る。
カーナビは20~30万円という固定観念があったせいか、非常に安くみえて嫁さんに報告したら、じゃぁ買う?ってことになった。

で、いろいろ調べた結果たどり着いたのが、Carrozzeriaの楽ナビLite AVIC-MRZ99

24G相当のデータ量に地デジ(12セグ)、マップチャージ3年分に惹かれた。
壊れたFIJITSU TENのECLIPSEのアンプがイマイチで音が悪かったので、ナビのアンプには期待していなかったのだけれど、評判を聞くとそこそこの音を出す模様。

地元のカー用品店では、工賃込みで約13万円~14万円ほど。
ネット通販で本体だけ買って、自分でつければ工賃タダで、8万円台後半。
ナビややこしそうで躊躇したが、この金額差はデカイ!!
嫁さんは、不安そうに「専門店につけてもらえ」というが、勢いでポチったぜ。


で、こうなった。
はじめてココまで空けたよ。緊張感がはんぱねぇ~~。



まずは元の壊れたナビを撤去。VICSアンテナ、GPS、テレビアンテナ、マイク、外部入力端子やらをがっさがっさ抜いてゆく。

テレビアンテナはずすのに、サイドピラーはぐったらピンが2本折れたよ。グハっ!

以前、外付けオーディオ増設したり、ウーハー増設してるので、もう線だらけ。おまけにECLIPSEの取説ないので、どの線が何かははっきりしない。
予測でどんどん抜いてゆく。最後に残った1本。これなに?とりあえず放置。


だいたいスッキリしたら、今度は新しいナビのテレビアンテナをフロントガラスに張ってゆく。空気入らないように、、、。すごい緊張した。
おまけのこのナビ、受信感度を上げるために4本もアンテナがついてやがる。ダイバシティー×2ってことだ。めんどくせぇ~。
最近GPSアンテナもフィルムアンテナなのね。すげぇ~とか思ってたら、すでに作業開始2時間経過。


ハーネスに順次結線してゆく。ウーハーコントロールの端子が合わないのでぶった切って直結した。
バック信号はめんどくさいので繋がず。サイドブレーキ端子は例によってアースに落とした。これで
サイド引かなくてもテレビ写るし、操作もできるらしい。良い子はまねしない。
マイクは何に使うか分からないがとりあえず声を一番ひらいそうなハンドルの根元に貼り付ける。

車速パルス!? どっから引くんだ?

あっ!たぶんあの残っている線だ。どこに繋がっているかは確認できなかったが、たぶんコレ。
端子はついてなかったので、これも直結した。


無事起動。(地デジ)


が!!
エンジン切っても、ポジショニングランプが消えない・・・・
えっ!?なんか変のとこ繫いだ???

面倒くさいがもう一回パネルをあけて、結線をはずしてゆく。ナビやオーディオとヘッドライトなんてどう考えても繋がらないだろう!? 疑わしい箇所はないが、とりあえずはずす。
全部はずしてもランプ消えねぇ~。(配線抜いたり繫いだりするときはバッテリーの+端子外そうね。ヒューズ飛ぶよ)

あっ!!

なんかハンドルの付け根に「P」ってかいてあるスイッチ押してる・・・・・。
マイクつけるとき、手が当たったっぽい。もしやこれか・・・?
ポチっ!



ランプ消えた。ううぅ。やはりそうだった。
くそぉ~おれの青春を返せぇ~。

毒つきながらまた結線。
やっと出来たよ。てかさっきも出来てたが、、、、。

作業時間、4時間半・・・・。
走ると車速パルス取れてるみたいなので、やはりあの線で正解っぽい。

経験って大事です。もうやらねぇ~!!


まだ1DINのアルパインのカーステが乗ってるが、電源だけつないであって機能はしていない。小物入れをつけることも考えたが、見た目が悪い。
結構大きくカレンダーと時計が表示できるので時計代わりに残した。男の子はスイッチ類が大好きなのです。




追記) ちょろっと近所を走ってみた。

ナビ性能は申し分ない。正確。すべてにおいて8年前30万もしたナビを抜いている。(当たり前か)地デジはやはり綺麗。

ボタンが少ないので、目的のメニューに行くまでは迷うこともある。慣れの問題?

SDカードで非圧縮とAAC圧縮の音楽データを再生してみたが、気になっていた音質は十分合格点。
この前まで使っていたアルパインのカーオーディオは専用機だけあって解像度は高く、艶がある気がするが、それとは違いガッツのある明るい音。中音域に特徴がある。それはそれでカーステとして良いと思う。上から下までちゃんと出ていると思う。カロのスピーカーだったからマッチングがいいのかも。前より低音がタイトでウーハーとの繫がりが良い。

壊れたエクリプスの音とは雲泥の差。音作りはそれほど細かく出来ないが、ツボは抑えてある。細かく出来ても、そんなに密閉度の高い車じゃないから分からないよ。

すこし起動時間が長いような気がする。