2008年3月31日月曜日

バイオリンの録音

昨日、テレビで映画タイタニックを見てて感心した。
それは、船の中で演奏しているあの楽団の音なんです。

バイオリンの音が凄い!

バイオリン自体の音というのではなくて、録音がすごいという意味です。まぁ、楽器自体もたぶん良いものでしょうけど。

バイオリンってクラシックのイメージが強いですが、実は結構いろいろなジャンルの音楽に使われています。あまり意識していないですが、実はわりと耳なじみのある音なんです。

で、非常に個人的な意見なんですが、バイオリンがバイオリンらしく録音された物って少ないような気がするんです。

そういう言い方だと弊害があるのかな、、?

簡単に言えばバイオリンって生で聞くとイメージしてたよりマイルドな音なんです。ボディー自体が鳴っているのが良く分かります。(僕がそう思っているだけかもしれないので、違うよって思う人は聞き流してくださいね。)
生音を真近で聞くまでは、僕の中でバイオリンのイメージは結構ヒステリックな音だったりしました。鋭い高音でなんというか切れ味がいい感じです。

どんな楽器も、もちろん人の声もですが、あらゆる音は録音されると絶対に生音とは違う音になります。(あたりまえですが、、)
音の波をマイクなどで一旦電気信号に変えて、アンプなどをあらゆる電気回路を通って再びスピーカーで音の波に変えられるんですから、もちろん本物とは違うものになります。

それをどう本物っぽく聞かせるかというのが、ミキサーなどエンジニアの仕事だと思っています。

バイオリンって音を録るだけなら、そんなに難しい楽器ではないと思うんです。音はそこそこ大きいし。ではなぜ生音とイメージする音が違うんでしょう?
たぶん、収録の方法によるものなんだと勝手に想像したりしてます。

概ねクラシックの録音というと、比較的オフマイク(マイクを楽器から離して収録すること)が多いんです。オーケストラなんかだと会場の天井からマイクを吊り下げて録音したりします。

音は高い音ほど遠くまで飛んで行き、低い音ほど遠くまで飛ばない性質を持っています。

なのでオフマイクだとどうしても高い音が多く収録されてしまいます。マイク自体も近接効果といって近い音ほど太く、離れるほど音が細くなります。カラオケなどでマイクを口に付ける勢い(オンマイク)で歌うと太い声になり、マイクから口を離して(オフマイク)歌うと細い声になるのがその現象です。

つまり、多くのバイオリン収録のものはオフマイクのものが多いんではないでか?もちろんオフマイクがダメだとは思っていません。オフマイクだとその空間の響きも拾うので臨場感のある音が録れるという利点があります。逆にオンマイクだと全体にベタっとした平面的な音になりがちです。

クラシックなんかは、録音が全てです。ロックやポップスのように録音したあとからエコーなどの加工はほとんどしません。なので、オーケストラなどは響きの良いホールで一発録りだと思います。そうするとやはりオフマイクがいいと思います。

・・・・・・

なんか話がややこしくなってきた。

結論をいうと、生で聞くとマイルドに聞こえるのは、胴鳴り(箱鳴り)も一緒に聞こえてくるせいだと思うんです。
バイオリンは弦楽器で、弓で振動させた弦の音をボディーで共鳴させて増幅しています。このボディの鳴りというのがなんとも木の響きで心地よい。他の弦楽器も一様にそうだと思います。
タイタニックに登場した楽団の音が、この箱鳴りをかなり再現されていてびっくりした。生音っぽく聞こえます。テレビで聞いてても箱鳴りが聞こえてくるのは、録音した人やエンジニアの腕なんでしょうね。いやぁ、凄い。

クラシック系の演奏家の方は、なんとなくオンマイクを嫌う傾向にあると思いますが、どうせマイクを通すと生音とは違う音になるんです。要は収録の形が大事じゃなくて、どう生音っぽくうまく聞かせるか(耳をだませるか)だと思うんです。ボディーの箱なりを拾うにはオンマイクが必要だと思うのは僕だけなんでしょうか、、、?もちろん響きや弦の鳴りを拾うオフマイクも同時に必要です。

タイタニックをこんな風に見た人ってそんなに居ないんだろうな、、、。





タイタニック [DVD]
タイタニック [DVD]
posted with amazlet at 11.01.20
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2010-04-23)
売り上げランキング: 39974


2008年3月19日水曜日

運転中のラジオ

今日の夕方、会社の車を一人で運転しながらFM放送を聴いていた。いつものことです。
番組の最後にパーソナリティーが「では、また来週~」みたいなことを言って、最後の最後に「Take It Easy~」と言った。

不意にいろいろ考えた。
「Take It Easy」 気楽に考える, のんきにやる, 心配しない
イーグルスの曲にもこのタイトルのついているのがありますね。
中学や高校の頃、確かにこの手の言葉が大好きだった。その記憶がよみがえる。
「Easy Come Easy Go」 とか、日本語だと気軽に行こう。どうにかなるさ。辛いこともあるけど明るく元気に行きましょう~。最近ならCMでもおなじみの「なんくるないさ~」かな。
大変楽観的で前向きな言葉なんだけど、、。

今の自分にはなんだか逃げているように思えてしょうがない。というか、逃げる時に使う人を良く見かけるからかな。
いつからこう思うようになったんだろうか。心境の変化なのか、環境の変化なのか、器の小ささなのか、、、。最近の若いものは・・・的なことなのか(年をとった)、、、。

「物事はなるようになる」これは共感できるが、
なるようにならされる」のと「なるようにする」のとは大きく違う。
「Take it easy」という言葉が「なるようにならされる」に思えてしまうんです。
たしかに、小さいことにウジウジするのは良くないと思うが、なんだかそういう言葉で片付ける、または片付けられるのが納得いかない。

もちろん、がんばって、がんばって、何回も転んでドロドロになって、傷だらけになって、周りも見えなくなってもうダメだと心底思った時に
「よくがんばったな。でももう少し肩の力を抜いたらどうだ?」と言われたら何かか新しい道が見出せるかもしれない。本当の意味はこうなんでしょうね。そしてそういう時に使うべき言葉なんでしょう。「Take It Easy





器が小さいな。
もっと器の大きい人間になりたい。

2008年3月18日火曜日

MS

最近携帯でニュースを見ることが多い。よく記事一覧に出てくる文字「MS」。
米マイクロソフト社です。
ウィンドウズを作っている会社ですね。

分かっているんです。分かっているんだけど、反射的に

「モ、モビルスーツ、、、?」

と思ってしまうのは僕だけではないはずです。

2008年3月15日土曜日

タイミング悪っ!

発熱です。


子供のが伝染りました。
家族みんな発熱です。


一年前、会社のMA機器を更新の際にも、発熱で立ち会えませんでしたが、
今回17、18日でMA機器のバージョンアップのため、東京からエンジニアの方が来ます。
また立ち会えないのでしょうか?
いろいろ聞きたいことが山積なのに、、、。

明日にかけます。

2008年3月13日木曜日

調子がいい

7ヶ月間、自転車通勤を続けていたので、バイクにその間乗っていなかった。
もちろんバッテリーがあがっていて、セルはまったく回りません。
僕のバイクはキックでもエンジンがかかるので、まぁバッテリーが無くても問題ないと言えばないです。でも寒いときは何十回も蹴らないと行けないのでさすがに、先日、バッテリー充電器を買ってきて充電してみました。
ホームセンターでかった安物なので半信半疑でしたが、翌日セルを回してみると見事復活。いつまでたっても充電完了のランプがつかないので、無理かなとも思いましたが問題なさそうです。
バッテリーが調子いいと当たり前だけど、アイドリングも安定していてなんだかバイク全体が調子よくなりました。
バッテリー一つでこれだけ快適になるなんて、なんか不思議。




2008年3月11日火曜日

初めての雪

先日、久々にスキー場に行ってきました。とはいっても近場の小さいところです。
うちの子、雪は初めてなので、気軽に行けて楽しめればいいんです。
メインは雪だるま作りです。
前日、前々日と寒かったので、スキー場までの道も積雪が残っており、今年初めてスタッドレスが活躍しました。当日はポカポカ陽気で、ウェアの下はTシャツ一枚でも暑いくらい。
正午前にはすでに雪面はシャーベット状態で、ご飯食べて、帰りに温泉浸かって4時くらいには帰宅しました。人もめちゃめちゃ少なくてなかなか楽しかったな。

3年のブランクでしたが、体は覚えているもんですね。
筋肉痛にもならなかった。
2日後に来たらどうしようと少し不安だったのは秘密です。